elken’s blog

ジャニーズとサッカーを中心にあらゆることを評論するブログ

サッカーは文化として日本には根付いていない

自分はよく散歩をする。

しかも結構遠いところまで歩いていく。

当然子供はいろんな場所で遊んでいる。

一昔前、ザックジャパン時代はちらほらサッカーをしている姿を見ることができた。

今は子供の遊びでも野球、親子でやるのもキャッチボール

サッカーは習い事、スクールとしては浸透しているけど文化としては根付いていないなと感じる

とりあえず外で遊ぶという時にサッカーという感じではなくそれは野球になっている。

学校や専用の場所では習い事としてされているのは見るからサッカーが終わったわけじゃないけど、サッカーという物が「好きな人は好きなコンテンツ」になってしまっているなと感じる。

 

習い事としてはかなり人気になっていて、水泳の次くらいの勢力

しかし遊びとして行われていない。

これが問題

サッカーは専門的な教育という感覚なのかもしれない。

そもそも日本人は明確な形を作るのが好きで、ボール1個与えられて自由にしろという遊びは得意じゃないのかもしれない。

野球の場合、グローブとバットを持って、ボールを投げて打つという明確な形が存在してそれをやると野球をやっている感じになる。

サッカーは形とかないから好きにやるしかない。でもそれは教わってないと難しい

結局習い事専用になってしまう。誰か指導する人がいる状況じゃなければサッカーが成立しない

日本人「ブラジル人は凄い、とんでもないサッカーのテキストがあるはずだ」

ブラジル人「そんなものないよ。」

この逸話がすべてを物語っている。

日本人は指示待ち、上から教え込まれることが好き、忠実に勤勉に指示をこなす、形を求める、習って取り入れていくことが好き。

結局国民性の問題で、サッカーは日本人に向いてないのかなぁという諦めの感、日本サッカーに対するモチベーションが切れかけている。ワールドカップ、アジアカップで惨敗し、錦織→五郎丸、テニス→ラグビー(あとはフィギュアや野球)となってサッカーの存在感がなくなりつつある。

 

何か自分の中でもう別に日本でサッカーが盛り上がる必要もないなとか思い始めてる。

日本のサッカーというものにそこまでこだわる理由もない。

もう海外サッカーというのはF1とかボクシング、アメフト、ツールドフランスとか、そんなコアなマニアックな海外コンテンツでいいんじゃないかと。

日本人がそんなにサッカーに盛り上がらなくても、自分さえスペインサッカー、海外サッカー楽しんでりゃええやん、とね。

有料放送チャンネル加入してるから地上波やBS無料放送で放送増やしてくれとも思わないし。

有料チャンネル加入者だけが堪能するマニアックな閉じた世界でいい

色んな人が好きな人気コンテンツのファン、なんてものを体感したければ素直にもっと別のコンテンツのファンになればいい。

自分はサッカーが好きだからサッカーを見る、たとえそれがマニアックなコンテンツで不人気になったとしても。

自分自身「国民的ブーム」なんてものを体感した世代じゃないし、文化に多様性がある時代に慣れている。

ブームがあるべき、国民みんなが好きであるべき、国民全体で人気があるべき、なんていう発想にそこまで執着がない。

よく昭和のブームを体験した人が「国民みんなが好きなもの、お茶の間の一体感がなくなった、国民的スターがいなくなった」というが、そんなもの今の時代の価値観とは違う。

 

今の日本で、国民みんなが熱狂するコンテンツなんて無理。

昭和のようにメディアが1強だった時代とは違う。

そもそも日本人はミーハー気質。なでしこ→にしこり→ごろうまる、という最近の流れを見てるとわかる。

こんな国で、スペインやアルゼンチンみたいにサッカーが宗教のように根付くことを夢見るなんて無駄

そんなんなら最初からスペインを見ていたほうがいい。

日本がスペインみたいになることなんて期待せず、自分がスペインに定期的に観戦行けるくらいの財力とか行動力を身に着けたほうが幸せになれる。

 

一昔前は、明石家さんまみたいな海外厨を嫌ってたけど、サッカーに限ってはさんまスタイルの方が楽しいんじゃないかなぁと思い始めてる。

ロシアワールドカップで好成績出しても、結局本当に根付くわけじゃない。

どうせその後またザックジャパン時代みたいな空虚なうわべだけの盛り上がりが続いて、いつの間にか消える。

錦織だってそうでしょ。

一瞬テニスブームになりかけたけど、全米オープンで一回戦敗退すりゃ一気に空気。

そんなもんだよ。

サッカーというのはそういうグローリーハンター、ミーハー気質の文化とは真逆で文化として根付き、サッカーのことがいつでも話題になるような国じゃないとワールドカップで優勝できない。

でもそういう文化ってまさに日本人の気質と正反対

こういう厳しい時代を支えるのが真のサッカーファンで、こういう状況で諦める自分こそまさにそういうミーハー

 

だけど思ったのよ

そこまで日本サッカーって追い求める価値があるのかとね。

そんな苦労するよりもう最初からさんまスタイルで海外マンセーしてりゃ幸せじゃないかと。

テレビみてて香川のシャルケ戦のゴールが一瞬取り上げられただけでサッカーニュースが終わったのを見て涙が出た。

ラグビーフィギュアスケートはいっぱい取り上げられていた。

それを見て、「ああこれが日本なんだな」と思い知らされた。

 

作って行く喜び、未完成の段階で頑張る喜び、自国の物を盛り上げていこうとする喜び

それは海外サッカーの美味しいとこどりをすることの何倍も価値があるんだと思う。

僕自身それを信じていた。

でもなでしこ→にしこり→ごろうまるの流れを見て思った

「だめだこりゃ」

もうこれは国民性の問題

その根本から変えていかないといけないけどそれは無理な話

 

唯一可能性があるとしたら他のスポーツの活躍がしょぼく見えるほど、圧倒的な活躍を日本人サッカー選手がし続けることだけどサッカーの競争の激しさを考えるとそんなの物は無理。

サッカーが宗教として根付いてる国を追い抜くことなんで無理

だけど日本人はそのサッカーの競争の激しさを理解してくれない。

富士山に登った人、その辺の高校で上位の人>>>>>エベレスト4500mまで上った人、超名門進学校で下位の人

これが世の中の価値観

本来ならば後者が評価されるべきだが、うわべだけパッと見て決まる

五郎丸がスター感、ヒーロー感を出せばみんなそっちに行ってしまう。

日本というのはそういう「なんとなく」で成り立っている社会なのである。

 

近代化を終えて、先進国になって21世紀になってしばらくたってある程度成熟した段階で今更1つのコンテンツが国民的に文化として根付く、宗教的に根付く、というのはもはやありえない。

そんなんなら最初から文化や宗教として根付いてる国のサッカーを楽しんだほうがいい。

もう開き直って完全なるスペインかぶれ、もっとリーガエスパニョーラマニアになったほうが幸せなのかもしれない。

 

あとプレミア12のプエルトリコ戦?とワールドカップ予選のシンガポール戦の視聴率直接対決で負けたというのも、モチベーションが切れた理由

結局日本人にサッカーは向いてないし、日本人はサッカーにそれほど興味がないんだと思う。

日本人の感性とは遠いのがサッカー

確かに子供たちの習い事としては人気で、子供たちから見りゃかっこいいスポーツ。

でもそれって子供が多い国ならいいけど、日本はこれからますます高齢者が増えていく。

テレビ番組とかもどんどんそっち向けになっていく。

文化というのは多数決で、サッカーの存在感がこれから強くなっていくことは難しいなと感じる。

 

自国のサッカーなんてどうでもよくて雲の上の海外のサッカーをありがたがっていればいい、というのは中国人スタイルだ。

でも、もう自分は中国人スタイルでいいのかなと思っている。

サッカーを「日本とは関係ない海の向こうの別世界」と割り切って、マニアックなコンテンツとして楽しむスタイルもありなのかなぁと。

 

唯一の救いは海外サッカー選手は子供に人気があるという事である。

「好きなスポーツ選手ランキング」で外国人としてランクインする競技はサッカーくらいしかない。

たまにウサイン・ボルトが入るか入らないかくらいで、基本日本のちびっこが好きなアスリートは日本人

だけどこういうランキングにネイマールやメッシが入ってくるというのは「日本人だから」というわけじゃなくて、海外のスターにも興味が持たれているという事だ。

 

大体「真央ちゃんや五郎丸は誠実そうで、今時の若者じゃなくて好感持てる!」「甲子園の若者は坊主ですばらしい!」なんて言っている年配者と話すより「ネイマールかっけー!」っていってるキッズや中高生と話したほうが楽しいのである。

最近の若者は~といって自分の理想像を押し付ける大人より、目をキラキラ輝かせて憧れのスターを語る子供たちの方が価値がある。

そう考えるとまだまだサッカーというコンテンツは終わってないのかもしれない。

 

こういうと一見アンチ老害のようだが、実際は妖怪ウォッチを叩きポケモンを持てはやしている模様。

多分自分は典型的な「若いころは老害を嫌うがいつの間にか自分が老害になるタイプ」だと思う。

今の音楽を叩いてるビートルズ世代の人たちも若いころは「エレキギターみたいな電気で出す音など魂がなく真の音楽ではない、と言っている年寄りたちは老害だ!」なんて言っていたのかもしれない。