elken’s blog

ジャニーズとサッカーを中心にあらゆることを評論するブログ

日本人は海外サッカーの"華やかさ"に憧れている方が良い

日本におけるサッカー人気は海外サッカー人気や代表人気が支えていると言っても過言ではない。

むしろクラシコやマンチェスター・ダービー、ワールドカップ決勝のような日本人が出場しないようなスポーツの試合でここまで話題が盛り上がるのは、日本における他のスポーツと比較した場合とても珍しい。

F1やNBA、ツールドフランスでもここまでの盛り上がりは見せないし野球のMLBやWBCの決勝も日本人選手が関係なければ誰も見向きはしない。

 

早朝のワールドカップの決勝が高視聴率を記録するほど、純粋にスポーツとしてのサッカーの試合が好きな人は多く日本のサッカー人気は十分な水準にある。

 

その一方で例えばJリーグや天皇杯、高校サッカー選手権などがプロ野球や相撲のような盛況とした状況になるわけではない。

国内リーグだけの人気で判断するべきではなく、子供が実際に選ぶことや海外の人気まで含めて多角的に判断しなければならないがやはりJリーグの盛り上がりは足りない。

 

サッカーファンの意見でも「国内リーグが成熟してこそ強豪国になれる」という考え方がある。確かに近年ワールドカップを制覇した国はイタリア、スペイン、ドイツと欧州の国が続いているがどれも国内リーグのチームをベースにしていることが多い。

 

そう考えた場合Jリーグが成熟することは間違いなく代表の強化のためになるだろう、そして真のサッカー文化とは週末スタジアムに駆けつけ応援し、その後はサッカーについて一週間語らいあうものだ。

その意味で言えば野球は草野球をする光景は多く、ネットでも野球選手の日常についてまで語る人が多く、国内リーグは試合数も多く興行として成功している。

そして相撲や将棋も国内の興行で成功を収めており、日本国内で根強いファン層がいる。

 

しかしサッカーが野球や相撲、将棋のような伝統的に根付いているスポーツや競技のようになることを考えるべきではないだろう。

これはハリウッド映画や洋楽、海外の番組が日本の芸能と同じような地位になる事と同様に難しい事であり日本人は基本的に国産コンテンツを好む傾向がある。

その一方で海外に強い憧れを抱く人は多く、近年では洋楽に加えてアジアのポップミュージックなどの海外産コンテンツとして人気を博している。

そしてそういった海外の舞台に挑戦し結果を出す日本人も多く、サッカーはそれらと同様に海外が主戦場のジャンルだと考えるべきなのかもしれない。

 

f:id:elken:20180104133832j:plain

つまりサッカーは日本の日常風景の中の光景として定着するものではなく、海外に憧れる物であった方が良いのではないだろうか。

ヨーロッパに移籍して海外のチームで活躍することに憧れるサッカー少年たちは、かつて欧米に憧れた日本の若者と同じような存在なのかもしれない。

日本では中田英寿が移籍したころの全盛期のセリエAは一つの華やかな象徴として記憶されている。近年では世界中のスター選手を擁するレアル・マドリードやバルセロナが所属するスペインリーグがその華やかな舞台として人気を集めている。

プレミアリーグやブンデスリーガの舞台も同様に華やかであり、そして何よりワールドカップという世界最高峰の舞台が存在する。

 

日本の物より海外の物の方がかっこいいという舶来品信仰は決して悪い事ではない。

むしろ最先端の文化に憧れる人達が日本の発展を支えてきたのがこれまでの歴史だ。

イギリスやドイツに憧れた明治維新、そしてアメリカに憧れた戦後の高度経済成長、もっと遡れば中国文明を取り入れた平安時代や奈良時代、そして織田信長が憧れスペインやポルトガルの南蛮文明、更には鎖国の江戸時代ですらオランダの文化は取り入れていた。

仏教伝来の頃から日本人は海外の文物を取り入れ、その憧れを目指すことで発展してきた。もはや海外に憧れること自体が日本人の伝統なのである。

 

海外サッカーというのもそのような存在であり、海の向こうの華やかな欧州に憧れることが日本サッカーの発展につながるのではないか。

むしろ海外サッカー人気をより活気づけたほうが若い世代もその華やかな舞台に憧れるようになるかもしれない、そしてサッカー人口が増えてその世代が最初のステップとしてJリーグを目指すならばそれは国内リーグの繁栄にも役立つ。

かつて明治時代に欧州に旅立った留学生のように、現代は日本のサッカー選手が欧州の舞台に挑戦しようとしている。

そのロマンのようなものが日本サッカーを世界基準に近づける原動力になるのであれば海外サッカーやワールドカップへの憧れには賛成だ。

 

【男の肌改革にはBULKHOMME】