古本屋で買ったマジカル・アイを載せた本を今日読んでみた。
効果は疑わしいけど藁にもすがる思いで気休め程度にやり始めた。
しかし、見てると結構熱中するし
なんか今まで使ってない目の部分を使ってる感じがして
運動不足の時に久しぶりに運動した感覚で気持ちが良い。
絵自体も面白く、なかなか楽しい。
マジカル・アイには平行法と交錯法というものがあるらしく
最初は平行法でやっていた。
ただこれが全然できない。
諦めかけていたので交錯法でやってみた
すると、本当に隠されていたものが見えてきた。
これ見えたときはほんと感動したね。
本当に見える!って
平行法でマジカル・アイを頑張ってる時は絶対ウソだろ、見えないと思ってたけど
交錯法で見たときは本当に文字が浮かんできたし立体的に見えた。
例えるなら3Dメガネみたいなもので、シャレにならないくらい立体化する。
いずれは平行法でも見えるようにしていきたい。
2つの方法を交互にやると効果があるらしい。
そんなにすぐ効果が出るものじゃないけど
そこそこ視力回復した事例もあるみたいなので
実験的にやってみようかなと思う。
とりあえず、手の届く距離だけでいいからはっきり見えるようになって欲しい。
視力でいえば0.1になるくらいでも俺からすれば大成功の部類。
まぁそこまで効果なくてもブルーライトを発散しまくってくるPC画面を見てるよりはいいと思うので
これから無駄なネットサーフィン(俺の場合まとめブログのくだらない記事読むこと)を減らして、これをみながら小説、創作のアイデアでも考えようかなと思う。
ただ、これは絵を結構凝視するので
パソコンで画像探してやるというのは、あまりお勧めできない
パソコン画面でマジカル・アイをやったら逆に疲れると思う。
ブルーライトを発散してこない紙だから目にいいのであって
液晶画面だと目にとってマイナスの部分が大きいと思う。