頭脳の甲子園時代も批判はあった
あんなのはちゃんと勉強してる人からすればさほど難しくないのに
大げさに「難問!高校生にはできない!」と言い立てている、とか
早押しも過去問にあるようなものばかりで高校生クイズ自体過去問ゲーとか。
何よりがり勉を見て何が楽しいんだと。
ただそれでも頭脳の甲子園時代の方が凄味があった
路線変更以降の優勝校は覚えてもないし、大してすごくない連中が優勝している。
こいつら凄いという説得力がない
開成高校の田村正資や伊沢が無双してた頃のほうがこいつらすげえ!という感覚があった
路線変更後一回目は確か東南アジア言ったりフランス行ったりしてたけど
「台風の目」という誰でもわかるようなものを答えてクリアだったり
決勝まで残った慶応の子たちを完全モブ扱いというかやられ役扱いしてたり(結局優勝したのに)
とにかく不評だった。
2回目は確かアメリカいった奴だと思う
あれは多少難易度が高くなりバランスはよくなった。
それなりに工夫されていてテレビ番組としても面白かった。
スタジオでずっと一流進学校のがり勉が難問をこたえていくだけにくらべたら映像としては華があった
でも何か普通の高校生感というものがある。
頭脳の甲子園時代はこいつらすげえ奴らなんだなと感じたけど
路線変更後はもっとすごい高校生いくらでもいるやろ感がある。
例えば野球の甲子園ならこいつらより野球うまい高校生ほとんどいないという感覚で見られるし
高校サッカーに関しても同じ(ユース所属の人がいるにはいるけど)
だけど頭脳の甲子園じゃなくなった高校生クイズなんてほんとどこにでもいるような連中
普通の偏差値だし去年京都の高校が「凄い進学校」みたいに持てはやされていたけど
実際には偏差値も大したことなく、ツイッターで「我々が京都1の進学校です」と書きつつも学校で起こってるとても優秀な学校とは思えないネタ的な画像を貼っていたり
そんな学校じゃねぇよ!とその学校を知ってる人たちがコメントしたりしていた
つまりその程度の進学校でも出場できるし、その程度の進学校を一流高校と持てはやすしかない状況なのである。
確かに普通の高校生が頑張ってる感をお茶の間は求めているかもしれない
だが視聴率はどうなった?
頭脳の甲子園時代のほうがよかったというデータもある。
普通の高校生より、たまにはそういう凄い高校生を見たいというのもまたお茶の間の気持ちである
がり勉ががり勉をみて喜ぶ番組ではなく、勉強とは無縁のような人でも頭脳の甲子園をみてすげぇ!と思いたいのである。
甲子園を見る人が皆野球経験者、スポーツできる人ばかりでないように
頭脳の甲子園を見てすげぇ!と思いたい層も数多くいるのである
去年優勝した奴は確かに凄かったし勉強もできる奴だった
ただそれでも開成田村に比べりゃ大したことない
田村の再来がワシは見たい!田村や伊沢みたいな奴をワシは見たいんじゃ!
という事で頭脳の甲子園時代に戻してください!
まぁ戻ることはもうないかもなぁ、と思いながらもやっぱり今夜の高校生クイズ見ようと思う。
そもそもなんで頭脳の甲子園時代を神格化するかと言ったら
自分が最初にみた高校生クイズがこの時代
小中の頃は興味なかったけど、高校生になると同じ高校生だ!という事で興味を持った
というかそもそも参加した。
ワシはあの大会に参加したんだぞ!田村と同じ大会にリアルタイムで参加したんだぞ
言ってみれば「てょ」こと斎藤佑樹と同じ時代にその大会に参加したようなものだ!
俺=田村世代
なお予選敗退の模様
ペーパーテスト部門にさえ進出できなかったよ
周りが無能だったから~(味方批判)
いや自分も無能でしたけどね。
俺ちょっと物知りだぜ?的な自信を打ち砕かれたよね
そんなんじゃ通用しないくらい意味不明な難問出てくる。
まぁ過去問とかで慣れてる人じゃないと厳しい、日常でつけた知識じゃ難しい。
ただ運が良ければ勘でマルとかバツ、ABCみたいなのがあたって進出できる
でもペーパーテストで落ちそう。
そもそもあんな大会誰でも参加できる。
甲子園も予選とかでさえ、まず野球部内でレギュラー争いとかあるけど
高校生クイズはチームさえ組めば誰でも行ける。
参加したら何か景品もらえるし芸能人も近くで見れるし
なんだかんだいって思い出になるから全然勉強できない人でも参加したほうがいいと思う。
実際明らかにネタできたというかお祭りだから来てた人もいっぱいいたしね。
あの会場の雰囲気を味わえるだけでいいんだよ!
ひと夏の思い出。
アイスもらえるし
だから高校生とかこれから高校生になるような子はどんどんこの大会に参加して
この大会をすたれさせないでほしいなぁと思う。
参加してるとやっぱ本大会の放送を見るときの感情が違うよ。
高校球児として甲子園目指して予選少しでも参加したことがある人が甲子園見るとやっぱり
「俺はあの場所を目指していたんだな」って思いながら見れるしね。
本当は適当に野球やってただけだとしても、一応参加したっていう事実はあるわけで。
そういう事情も含めて自分は頭脳の甲子園時代に拘りがある。
なんかようわからんアトラクションいいから、ガチでヤバイ問題だしてほしい。
それを見て勉強にもなるし、ああいう風になりたいとモチベーションが上がる人もいる。
勉強かっけえ!と思う人が増えれば日本の知識水準も上がると思う。
実際、それで受験勉強へのモチベーション高まったしね。
(三日坊主だったが、東大を三日だけ目指していた)
あとそういう難問でたまに答えられるのがあるのがいいんだよね。
「俺これ知ってるわ、俺すげえええ」ってなるのが楽しみ
頭脳の甲子園時代は予選がスカパーかなんかで放送されててそれも見てた。
地方の予選だとかなり簡単な問題が多かったけど、東京予選みたいなのになってくると予選から相当な難問だった。
そんなものをすらすら答えていく開成田村正資の凄さ。
リアルタイムで見たときは本当に凄いと思った
「こいつには何から何まで勝てないな」と。
今はそういうスター選手が出てくるようなシステムじゃないのが残念だなと思う。