スパイファミリー、ギャグアニメだけどこの前の犬ボンドの話やアーニャの友達の話とかちょくちょく泣ける話挟んでくるのが人気の理由かもなあ笑
— エルケンティキタカ (@Elkenty11) 2022年10月19日
世の中みんな理想の家族愛に飢えていて興味なかった自分もすぐ好きになったのは夫婦仲悪い家庭で育ったからかもしれない#スパイファミリー #SPYxFamily
まさに最近人気アニメのスパイファミリーでアーニャが犬の名前をどうつけるかという話があったので自分の場合ペットにどのような名前をつけてきたか語りたい。
まずうちの離島出身4歳の保護猫君だが、目の色的にピスタチオやキウイでもいいかもしれないと思ったこともあるけれど、結局保護猫カフェで引き取ったときに最初につけられていた名前を使っている。
よく引き取るときに解明する人が多いけれども、自分はそのまんま使ってい後悔していない。その保護猫カフェが名付けのセンスある人だったのでそれでいいというか笑
島出身野良猫というのもあるからハワイに関する名前で似合っている。
目の色的にはピスタチオキウイなので「ピス」や「キウ」でもいい。
ただ自分はこの子によく「おじちゃん」と言っているので、もはや転じて「チャンミン」と呼ぶことも多くなっていて反応もいい。
サッカー韓国代表のソンフンミンが韓国で「エムチャンミン」というあだ名にされていて、「おじちゃんみん」とふざけて言っている間に東方神起のチャンミンもあり語感的に気に入ってチャンミンと呼ぶことも多くなった。
最初につけられたハワイ由来の名前が一番使っているけれどもチャンミンが次に使う。色々行動がおじちゃんっぽいからおじちゃんおじちゃんと言って可愛がっている笑
ただスパイファミリーの話で言えば、アーニャは好きなスパイ映画の話からボンドとつけたので、もうほんとにそういうノリでいいし呼んでいるうちに気に入ってくる。
ポケモンのモンスターにニックネームをよくつけていたことがあれば余裕だ。
好きな国の女優や俳優の名前を適当にパクる、果物の名前を拝借する、そんなことでもいい。自分はポケモンはオスだとサッカー選手のファーストネーム、メスだと海外女優を適当に調べてつけている。ゲッコウガがズラタンで、ジャローダがアンドレスだった。女主人公は好きなアニメキャラでか海外女優で同じアーニャでもコードギアスから取ったことがある。
究極アイドルや芸能人の名前使うだけでもいいし、自分が家族で飼っていた時の猫なんて吉本新喜劇の登場人物のギャグみたいな名前で愛されて生きていた。
アーニャがどうやって名前つければいいって言っていたけど、その子が幸せになれそうな名前をつければいいんだよ。
自分の保護猫の場合は、それを預かっていた保護猫の人が預かっていたところが本当にいい環境だったのでそのまま「この名前だったら間違いない、同じネコ好きがつけてくれた素晴らしい名前だ」と引き継いだだけ。そこに思いやりがあったので改名なんてもう面倒だしそれでいいから続けた。
もちろん自分がどうしてもこだわりのある名前をつけたければそれが良いが成り行きで決めた名前が意外と気に入ることもあるしそもそも人間誰もが自分自身の名前自体を誰かに決められてそれで生きてきているわけだ。先に決まっていればもうそれでいいこともあるし決まっていないのであれば自分のこだわりで愛情を注げばいい。
そのペットのためにどういう名前がいいかをちゃんと考えてそうやって思いやりを持って選ぶべきというのがペットの名前の付け方である。