elken’s blog

ジャニーズとサッカーを中心にあらゆることを評論するブログ

イスコ無双のスペイン代表、アルゼンチン相手に6-1の大勝

目前に迫るワールドカップに向けて各国がしのぎを削っているが、その中でも今最も絶好調なのがスペイン代表だ。

前回大会ではグループリーグ敗退に終わったが、そこからロペテギ新体制の下、見事に復活を果たし今大会の優勝候補と言えるチームにまで仕上がっている。

今のスペイン代表は組織力が非常に高く、世代交代にも成功し4年前を上回るチームにまで洗練されている。

 

そして今回行われたアルゼンチンとの親善試合では6-1と大勝を収め勢いのあるチームを印象付けている。

ただしこの試合を批評する前にまず留意しておかなければならないのは、今回リオネル・メッシという中心的選手が不在だったことである。更にメッシに次いで戦術に対する影響力の大きいディ・マリアも不在であり、ベストメンバーだったとは言い切れない。

 

しかしながらそれでも、6-1の大勝は見事であり、アルゼンチン視点では危うく「B7AZ1L」スコアにされかけたことは不安な要素だ。

指揮官サンパオリによってチームの現代的な改革が進んでいるが、メッシが不在ならばこれほど無力になるという事は改善しなければならないだろう。

 

個人的な話をするのならば、自分は今回の2018FIFAワールドカップではスペイン代表とアルゼンチン代表を応援する予定なので、この試合はその意味でも格別な意味を持つ。

ワールドカップはやはり世界的なイベントでもあるので日本代表の話しかしないのは面白みに欠けるし、そもそも今の日本代表の話をしても暗い話しか出てこない。

それではせっかくの楽しみなイベントが興ざめしてしまう。

自分はむしろ今回スペイン代表とアルゼンチン代表の観戦に情熱を燃やすことで、今から楽しみな状況を作ろうとしている。

だからこそ今これだけ好調なスペイン代表を見ると今からでも本大会が楽しみで仕方が無く、一つでもポジティブな要素を大会前に見つけておくだけでも楽しみは変わってくる。

 

www.youtube.com

 

そんなスペイン代表の中でも更に好調なのがイスコであり、今回ハットトリックを決めアシストも記録している。

レアル・マドリードでは本領を発揮できていない部分もあるが、もはやスペイン代表においては完全なるエースであり本大会でも期待がかかる。

ただひたすらに「上手い」という言葉しか出て来ず、見ているだけで楽しい選手だ。

このスペインの至宝のプレーはまさに宝石であり、充実した新世代の選手層を象徴している。

 

そして面白いのが今回大事を取って出場しなかったメッシがVIP席から観戦しているシーンだ。

先日の日本代表の試合でもとある背番号10番の選手が観戦に来ていたが、そういった決まりでもあるのだろうか。

メッシとしては今回がトップコンディションで迎えられる最後のワールドカップでもあるので何としてでも優勝を狙いに行くだろう。

 

そして日本代表がこれだけ期待できない今、いっそのこと自分が応援する強豪国の優勝を本気で期待するという楽しみ方が今大会は一番ベストな方法になるのではないか。

 

強豪国のサポーターは「今回は優勝してほしい」と現実的に考えることができるが、日本代表にその期待を寄せることができる機会はここ数十年では訪れないだろう。

もちろんそれは大きな夢だが、今のところは現実出来ではない。

世間的にも日本代表に対しての注目度が落ち込んでおり、サッカーファンとしては楽しみにしたいはずのW杯にいまいち乗り気になることができない。

 

当然日本にも期待しており、密かにグループリーグ1位突破でベスト8という奇想天外な逆張り予想もしているのだが、同時にもう一つの楽しみとして今回はスペイン代表の応援に全力を懸けたい。

もしかしたら現地スペイン人以上に情熱を燃やして応援するかもしれないし、ネガティブになるよりはそうやって前向きに応援したほうが楽しいはずだ。

今絶好調のラ・ロハには情熱の国スペインらしさが宿っている。

 

日本人なのに海外の代表チームを応援するのはおかしいというのは極めて偏狭な考え方であり、ワールドカップの楽しみ方はもっと多様性があっていい。

逆の立場で考えれば、外国人がサッカー日本代表を真剣に応援してくれていたら嬉しいはずだ。ワールドカップというのは国境や国籍を超えて、いつもならば関わりが無い国の人々とも盛り上がれるところに最大の魅力がある。

 

今の日本代表を見ていていまいち気分が晴れず、W杯が楽しみになれないという人は思い切ってお気に入りのチームを見つけてそこに情熱を傾けてみるのも面白いかもしれない。

ワクワクするようなモチベーションで4年に1度の迎えるためにも、今回は自分のお気に入りのチームを見つけてその応援に全力を懸けてみてはどうだろうか。

ワールドカップは世界的なイベントであり、大会前も様々な展望を語れる大切な期間だ。もっといろいろな世界のチームについて語る事こそW杯の何よりの楽しみ方だ。

TWICEの新アルバム「What is Love?」が4月9日にリリース予定

TWICEからの新しいニュースとして「What is Love?」というミニアルバムがリリースされるらしく、KNOCK KNOCK,SIGNAL,LIKEY,Heart Shakerなどの曲に続いてアルバム名と同じ名前の曲が4月9日に発表される見通しとなっている。

 

この曲についての情報はまだ現在では少ないが「ラブリーでフレッシュ」な原点に戻ることをイメージしているようで、既にピンクカラーのジャケットが公開されている。

 

この新曲はまず韓国で発表される予定のようなので、TT-Japanese verやCandy Popとは違いまずは韓国語版での発表が行われる可能性が高い。

韓国語版でどういった曲が出されるのか、そしてどういったミュージックビデオが公開されるのか今から楽しみで仕方がない。TWICEはここ最近本当に良い曲が続いているので今回も当然期待がかかる。

 

TWICE

ここ最近日本語版の曲や日本での活動が続いていたので、久しぶりに韓国語版の曲が発表されるというのは現地ファンにとっても嬉しい事かもしれない。日本人としてはもちろん日本語で歌ってくれることは嬉しい一方で、韓国語版もまたTWICEの魅力なので期待したい部分でもある。

 

TWICEというグループは日本と韓国ではプロモーションの仕方が違っていて、どちらにもそれぞれの良さがあるところが特徴だ。

それぞれの国にローカライズされており、その違いを楽しむこともTWICEの魅力なのではないかと思う。

例えば日本で最初に発表された「TT」はMVが韓国語版とは異なっており、より曲調に合わせたものになっている。更に2番目に発表された「Candy Pop」はより日本向けにアニメ調に作られていて、TWICEにとっても新しいチャレンジだった。

 

そして今回の「What is Love?」はTWICEの原点に戻るような曲を予定しているらしく、LIKE OOH-AHHやCHEER UPのような曲をもしかしたらイメージしているのではないかと自分は予想している。

特に「CHEER UP」の路線を目指しているのではないかというのが、リリース前の自分の予想でもあり、とにかく明るい路線が期待される。

もちろんこれは個人的な予想であり、発表前から想像しているだけでしかないけれども、本当に明るいアイドルのイメージが現段階からでもでも伝わってくる。

過去の曲から推測した場合、「CHEER UP」と「Heart Shaker」を合わせたような曲調になるのではないかというのが自分の予想だ。

とにかくTWICEの曲は明るくて聞きやすいことが何よりも魅力で、聞けば元気になれる曲が多い。

だからこそ「What is Love?」にも自然と期待せずにはいられない。

 

What is love?

更にこのTWICEの新曲発表に合わせて、日本や韓国だけでなく今年はシンガポールでの講演も予定されているらしくグローバルな人気が見て取れる。

 

シンガポールといえばかつて「TWICE TV」のロケで訪れた場所でもあり、TWICEのメンバーやファンのONCEにとっては思い入れの深い場所でもある。

日本での公演は間違いなく満員で参加することは難しいかもしれないが、シンガポール公演はまだ可能性があるのでONCEの方は是非シンガポールに"聖地巡礼"してみてはいかがだろうか。

シンガポール版ユニバーサル・スタジオはONCEならば一度は行かなければならない聖地だと言える。

 

昨年末韓国の番組ではLIKEYを披露し、日本の歌番組ではTTを披露し迎えた今年はまさにTWICEにとって激動の年になろうとしている。

その駆け抜ける一瞬一瞬がTWICEの魅力でもあり、大きな夢に向かっていくエネルギーがある。

TWICEの明るいエネルギーはきっと今年もONCEを思う存分に楽しませてくれることだろう。

サッカーイングランド代表はなぜいつもネタにされてしまうのか

サッカー界屈指のネタキャラと言えば、もうお決まりのようにイングランド代表の名が上がる。

PK戦で負けることは定番、それどころかPK戦にすら持ち込めずサッカー選手の数より火山の数が多いアイスランドに順当に実力で負けるレベルにまで最近は落ちぶれている。

 

そんなイングランド代表だが、かろうじて予選番長としての威厳は保ち、欧州予選でグループ首位という結果と共に本大会出場に乗り込む予定だ。

 

しかし英露関係が冷え込んでいる今、大会出場をボイコットするのではないかとも言われており既に迷走し始めている。

サッカーの内容はまるで面白くないが、このように無駄にエンタメ要素だけはあるため、なぜか世界中にファンが多い。

プレミアリーグは面白いが、それはファニーの方の面白さでありイングランド代表もまた同様だ。

 

イングランド代表

おまけにサッカーだけに限らず、歴史や軍事、料理、政治などイギリス自体、そこかしこでイジられており、もはや国全体がエンタメと化している。終いにはヘタリアという漫画のファンにもネタにされる始末であり、もはやイギリスがまともに扱われる姿を見たことが無い。

もうインさんイジられすぎでしょ。

 

かつてはイギリス病と言われ、大国の威厳を失って低迷していた時期もあるが、クールブリタニア政策は今になってファニーブリタニア政策として成功したとも言えるかもしれない。

 

そんなイングランド代表がこの度、親善試合でW杯出場を逃したオランダと対戦することになったが1-0での勝利とまずまずの結果を残している。

かつての栄光を知るサッカーファンにとっては英蘭ともに小粒化しており、「小粒VS小粒」の様相を呈しているこの試合が悲しくてたまらないだろう。

ハリー・ケイン、デレ・アリ、ララーナ、ジョー・ハート、ウェルベック、リンガード、スターリングなど名前だけはプレミアリーグを見ていればそこそこ知られている選手は多いがどうしても小粒化したという印象は否めない。

ルーニー、ベッカム、ランパード、ジェラード、リオ・ファーデナンドはどこにいるんだと言わずにはいられない程小粒化しているのが現実だ。

 

www.youtube.com

 

その一方で今のイングランド代表はアンダー世代が力を伸ばしており、ようやく復活の時代が到来する可能性が出てきている。

大英帝国復活の序章として、もしかしたら今回のロシアW杯で躍進するのではないか。

余りにも毎回期待を裏切ってきたからこそ、今回イングランド代表が躍進するという逆張りもできる。

 

今の所ロシアワールドカップは日本代表の低迷もありそれほど盛り上がっていないが、ここは発想を変えて思い切って、海外のチームを応援することでこの大会を楽しもうというアイデアはどうだろうか。

 

なぜだろう、自分にはイングランド代表ファンが不思議と楽しそうに思えるのだ。

日本でも不思議度根強いファンがおり、今回の2018年大会の盛り上がりはむしろイングランド代表ファンに懸っていると言っても過言ではない。

特にプレミアリーグファンはある種の代理戦争として、イングランド代表を応援することが多く、ついでにその舎弟のベルギー代表も応援している。もっとも今はその舎弟の方がよほど強いのは禁句である。

プレミアリーグファンがイングランド代表とベルギー代表を全力で応援すれば今回の大会は非常に面白くなるのではないか。

ワールドカップの目的はとにかく世界中で盛り上がる事であり、楽しければ何でもいいという精神こそが今求められている事なのかもしれない。

 

とにかくワールドカップというのは自国の代表に加えてもう一つ好きなチームを持つだけで面白さはだいぶ変わってくる。

正直なところ日本代表は大会の前半で消える確率が高いのが現実だが、実際にはメインイベントは大会の後半にある。

例えばチャンピオンズリーグならば日本代表はアンデルレヒトやBATEボリソフのようなもので、大会に参加できるだけでも幸運という立場だ。

しかしバーゼルやシャフタールが敗退したからと言って、CLを見なくなるのはもったいない。むしろレアル・マドリードやバイエルン・ミュンヘンが直接対決をするような決勝トーナメントからが本番だ。

もちろん日本代表が躍進すれば喜ばしい事だが、グループリーグで敗退しそれでお祭りが終わりというのはどうも虚しい。

 

ちなみにそんなイギリスさん、最近は政治の舞台でも盛大にやらかしている。

EU離脱を宣言したことでドイツが仕切る欧州組からはぶられ始めており、最近は日英同盟が懐かしくなったのか日本にすり寄り始めてきている。

今、国際政治の舞台では秘かに日本とイギリスの距離が近くなり始めており、結局同盟国はやっぱりイギリスが良いのではないかという風潮にもなっている。

イギリスとしても東アジアで一番メリットがあるのは結局日本だと気付いたのか、それとも拠り所が無い者同士また腐れ縁で交友を深めようとしているのかはわからない。

 

ちなみに「イギリス人は日本を馬鹿にしている」とよく言われるが、正確には「イギリスが馬鹿にしていない国などない」が正しい。

イギリスはどの国も見下して馬鹿にしたせいで、その反発もあり世界中から逆にネタにされているのだ。

近隣諸国の場合本当の憎悪になってしまうが、気軽に悪口を言い合える仲としてイギリスをネタにする風潮というのは面白い文化の一つだと言える。

 

今回その意味で面白ネタチームのイングランド代表の動向にも注目していきたい。

そもそも本当に出場するのか、出場したとしても開催国ロシアとは何かしら揉めるだろう。そういったピッチ外でのエンターテイメントも楽しみな要素の一つだ。

そしてもしかしたら今回こそ、そんなをイメージを吹き飛ばす活躍をしてくれるかもしれない。

魅せてくれ、イングランド代表! 

サッカー日本代表VSマリ代表 最近の日本代表はなぜ面白くないのか

先日行われた親善試合のマリ代表との試合は、1-1という結果に終わり多くのサッカーファンが落胆している。

ワールドカップ前のテストマッチという側面もあり、グループリーグで対戦するセネガルを仮想した試合だった。

 

今回の試合に対する意見や感想の多くが不満や怒り、それすらも通り越して呆れた感情に満ちている。

アフリカ予選でグループ最下位に終わり、何のモチベーションも無いマリ代表に最後まで負けていたというのはショッキングな出来事だ。

 

しかしここで見落としていることがあることも指摘しておかなければならない。

まず今回の日本代表は前半に関しては十分にマリ代表を押し込んでいたということだ。

ハリルホジッチの戦術がまるで機能していないというような見方をする人も多いが、PK献上までの時間帯に関しては非常に現代サッカーの流れを汲んだ緻密なサッカーになっており、見る人が見れば十分に面白い内容だった。

 

確かに有名なスター選手がボールを持って盛り上がるというサッカーではないが、一人あたりのボールの保持時間が短く、ボールを持てばすぐにリアクションするアップテンポなサッカーは見ごたえがある。

守備の時間帯におけるデュエルも含め、止まる時間帯が無くスピード感に溢れている。

フラストレーションがたまる時間帯は多いが、それをじっくり見ることもサッカーの見方だ。

ただしサッカー観のようなものがまだ醸成されていない日本では、まだ有名選手がボールを保持する華やかなサッカーを求める傾向がある。

スター選手が打席に登板して盛り上がるようなスタイルとは違い、今のハリルジャパンはいい意味で選手の個性を感じない。長友佑都や長谷部誠のような選手も良く見なければいることに気付かない時間がある。

それはドイツ代表のスタイルとも似ており、有名選手がいることを感じさせないサッカーが現代サッカーのトレンドだ。

 

一見するとつまらないように見えるがPK献上さえなければ後半は十分な可能性があったはずであり、ワールドカップ本戦を見据えるならばこういうサッカーに慣れていかなければならないだろう。

こういった試合が3試合展開されるというのは大体予想がつく、そんなつまらない時間帯を待ち続けることもサッカーのあり方のように思う。

 

更にPK献上までは見どころが多く、むしろW杯本戦で機体ができるような試合を展開しており、少なくとも前半のマリ代表はアフリカ予選で敗退したことが納得できるほど脅威を感じなかった。

しかしアフリカ系選手はメンタル面で波に乗ったときはノリノリで仕掛けてくることが多いため、後半のマリ代表は見違えるほど迫力があった。

その一方で失点すれば意気消沈し諦めてしまう日本人は迫力を打ち出すことができず、視聴者にとってはつまらない時間帯が続いた。

 

収穫があるとすれば中島翔哉は負けている時間帯でも果敢にトライしていたことだ。

得点はもちろんの事、中央からのミドルシュートはポルトガルで見せているような破壊力のあるシュートだった。自ら中央でキープし、ターンの末意外性のある方向にパスを出し最終的には詰めてアディショナルタイムに同点に導いた。

前半の宇佐美貴史もセンスを感じさせたし、大迫勇也は着実にレベルアップしている。

 

今の日本代表のサッカーは見る人によっては十分に面白い、スター不在だと言われながらも実は地味ではあるが充実した駒がそろっている。

しかしそれはあくまで勝った時であり、結果が無ければこのサッカーには何の意味もないだろう。

ただし今回の試合はあくまで親善試合に過ぎない。

データが揃えばいいだけの試合であり、親善試合で華やかに勝ったからワールドカップに期待しようといういつもの流れはそろそろ終わりにするべきなのではないか。

実はワールドカップ前の親善試合というのは活気づけるために行っているわけではなく、あくまで試験場に過ぎない。

 

その一方でやはり盛り上がりが欠如している停滞感に寂しさを感じないと言えば嘘になる。

そもそも今年のロシアワールドカップに対して盛り上がっていくようなムードが無いのは、多くの人が日本代表についてしか考えていないからに見える。

世界を見渡せば今年のW杯は非常に魅力的なチームに溢れている。

もっとそれらについて議論したり期待したりすることが必要なのではないか。

期待できない日本代表ばかり考えているからこそ陰鬱とした感情に苛まれるが、ここは気分を明るくし思い切って世界最大の祭典そのものを楽しむという方向に開き直ったほうが前向きになれる。

日本代表以外のチームにも楽しみを見出せば、今からでもW杯は待ち遠しくなる。

 

ワールドカップという4年に1度の素晴らしいイベントをもっと楽しみにもいいのではないか、少し日本代表が不調なぐらいで暗いムードになるというのはなんとももったいないことだ。

 

まるで今の日本サッカーを取り巻く環境は一部の好きな人だけが見ているマニアックなマイナースポーツのようだ。

今の日本の風潮がそうさせるのか、日常に生きていればひたすら視野が矮小になり、縮こまったような視点や態度しか持たないようになってくる。

日本自体が小さくなりつつある時代に、更に日本しか見なくなっているというのが今の日本人の傾向だ。

壮大な夢を持つべきなのか、手軽に身近な範囲内で手に入るささやかな幸せを求めるべきなのか。

もう今の日本人は広大な世界で上を目指すことよりも、選手の食事シーンのような身近な親近感に癒しを求めるようになっている。

その果てしない夢が叶わないとどこかで悟ったからこそ、日常にあるような小さな幸せが人々を惹きつけている。

 

今、情熱と夢無き日本のサッカーは非常につまらない時間が続いている。

それはサッカーの試合中に中々マイボールにならなかったり、思うようなプレーができなかったりするようなものだ。

しかしその我慢の時間帯を乗り切ることもサッカーの世界では必要な事なのではないだろうか。

イブラヒモビッチのLAギャラクシー移籍で起こりそうなこと

ワールドカップイヤーという事もあり去就先が注目されていたズラタン・イブラヒモビッチの新たなる所属先がMLSのLAギャラクシーとなる見通しのようだ。

メジャーリーグサッカー(MLS)では年俸制限が課されないPD枠というものがあり、その3枠でロサンゼルスはイブラヒモビッチを迎え入れることになる。

 

イブラヒモビッチならまだ欧州のトップレベルでプレーできるのではないかというのが、この移籍ニュースを聞いたときの率直な感想だ。

まだもう少し伝説を見たかっただけにズラタンが欧州から去ることは寂しくもある。

マンチェスター・ユナイテッドでは2シーズンを過ごしたが、プレミアリーグの優勝とUEFAチャンピオンズリーグの制覇は世界中の"ズラタンマニア"が目撃したかった栄光だ。

残念ながら数多くのリーグを制覇してきたイブラも、プレミアリーグとCLのタイトルを手にすることなく欧州を後にする。

 

しかしよく考えても見ればイブラヒモビッチは30代後半を迎えているベテランの選手であり、通常ならばちょうど良い年齢でMLSへの挑戦を選択したということになる。

まだ欧州トップレベルの選手なのではないかという発想自体が感覚が麻痺してる考え方だが、それだけ高いレベルを維持し続けた偉大な選手だという事でもある。

 

またプレミアリーグにおける実績は否定されるべきものではなく、数多くのゴールは彼の実力を証明している。ヨーロッパリーグでマンチェスター・ユナイテッドを優勝に導いた事も彼の偉業の一つだ。

付け加えるならば膝の怪我があったことも惜しまれることであり、怪我さえなければ未だに圧倒的な存在感を維持していただろう。

 

f:id:elken:20180323103720j:plain

このように名残惜しさと心残りはあるが、その一方でイブラヒモビッチのMLS挑戦に明るい未来を思い描くことも可能だ。

規格外の男が次の挑戦で舞台にするのは広大なアメリカだ。

英語が堪能なイブラが今更アメリカで苦労することは無いだろう、それどころか今まで以上にズラタン流の名言を聞く機会が増えるかもしれない。

アメリカはスポーツにエイターテイメントを求める国であり、ショーとして盛り上げるならばむしろイブラと相性が良いのではないか。

アメリカ人はエンタメを盛り上げようとする選手を歓迎する国民性で知られる、きっとイブラの存在は従来のアメリカにおけるサッカー選手のイメージを変化させることに寄与するだろう。

 

サッカーの普及と発展を考えた場合、やはりアメリカがワールドカップの出場権を逃したことは惜しまれることだ。

これまでの大会、アメリカにおけるW杯の盛り上がりはもはや「サッカー不毛の地」という言葉が過去のものであるかのように活気づいていた。

ロサンゼルスという世界最大級の都市であり、流行の発信地にイブラという強烈なキャラクターが到来することはこの街を興奮の渦に巻き込むだろう。それはアメリカのサッカー文化のあり方を変える影響力をもたらすかもしれない。

 

かつてデイビッド・ベッカムがLAギャラクシーでプレーしたときはまだ発展の途上にあったが、今のサッカー版メジャーリーグはその地位を確かなものにしている。

ベッカムの時とは状況が異なるだけなく、更にズラタン・イブラヒモビッチはアメリカ人好みのキャラクターをしている。

 

イブラ自身、自らをスターとして演出する才能にも長けており、パワフルなプレースタイルはアメスポ的でもある。

やはりまだアメリカ人の中にもまだ「サッカーはただボールが行きかっているだけ」というような見方をする人は多く、イブラヒモビッチのアクロバティックなゴールを見る機会が増えればそういった考え方が変わっていく可能性もある。

 

W杯出場権を逃したことはアメリカサッカーにとって打撃ではあったが、その代りにイブラヒモビッチが訪れようとしていることの意味は大きい。

アメリカを舞台にまた新しい、そして終わりなきイブラの物語が始まろうとしている。

Soccer in America: The Official Book of the Us Soccer Federation SOCCER IN AMER [ Sunil Gulati ]