お酒
スズキという魚がいることは日本人であれば誰もが知っている。鈴木さんは有名だけど魚にもいるんだよねなんて話は子供の頃に誰もが聞いて覚える。 ところでいざ大人になっても意外と鱸を食べたことがない人は多い。 かく言う自分もその一人で、刺身や寿司も…
その理由を韓国のお酒チャミスルを飲みながら日本人が語るというのも奇妙な構図だと思うのだが、問題の本質こそこの韓国焼酎にある。 焼酎の韓国語読みを「ソジュ」と呼び、この韓国式の甲類焼酎は米が安定供給できない時代に国策として統制され作られたとい…
自分は一昔前は韓国関連の動画としてKPOPをよく見ていたのだが最近では歴史、旅、グルメなど日本で言えばNHKでやってそうなドキュメンタリーを見るようになっている。 その中で先日見て面白かったのが「海の伝説」と言われる謎の怪魚。 名をトッドム(돗돔)…
自分は焼き鳥を自分で作るようになってからコスパならぬ酒パ(酒パフォーマンス)が良くなった。飲みパと呼んでも良いかもしれない。パリピ陽キャであればそのままドンチャン飲み騒ぐことかもしれないが、陰キャの自分は「飲みパフォーマンス」だ。 それはい…
アメバ限定アメトークでストロングゼロおつまみドラフト会議という企画があり、そこで自分が酒飲みとして憧れる大悟が1番推していたのがアジフライ 自分もその中じゃ絶対アジだなと思いも無性にレモンサワーと合わせて食べたくなりついこの間スーパーのお惣…
和牛の刺身などは滅多に食べない高級料理と思いきや案外近場のスーパーや精肉店の品で作ることができる。 ただスーパーより精肉店が質もよく安く、更にベストな保存法で寝かせていたものを切り出してくれるので状態がいい。 原理はステーキのレアやしゃぶし…
以前、ちょっと歩いたとこに屋台とも言えないがちょっとだけ外とオープンになっている感じのお好み焼きとたこ焼き屋みたいな形態のお店があり軽くお酒も提供していそうな「お通しの要らない居酒屋」として使えそうなとこを発見し、夜肌寒い季節なのでそうい…
まるで米のように柿ピーを敷き詰め、牛肉のように堅揚げポテトを乗せる極上のツマミ丼である。 ひろゆきと化した自分「僕の場合いくらメシ食っても太らない体質だから深夜とか気にしないんすよw」 正確に言えばいわゆるデブの方が太る前の段階で満腹になっ…
一理ある。 自分はマグロも焼酎で食べる派だが本当はそこそこ良い清酒と合わせたいよなあと思いつつ、逆にタタキやお造りにしろ鰹は絶対に焼酎でしょという信念がある。 よく焼酎は香りやアルコール味キツくて苦手と言われるし、カツオもそんな新鮮でくさみ…
先日スーパーの刺身コーナーで割引になっていた変わり種を見かけた。 それも「ボイルズワイガニ」というものだ。しかもこれが半額になっており1000円ちょっとするものがワンコイン程で買えた。多少色合いは鮮やかさが落ちているが、茹でたボイルなので刺し身…
なぜかと言えば解凍品で売られている鰹たたきは時間が経つと非常に美味しくないからだ。一見、ブロックの柵であれば大容量思えるがやはり不味い。 しかしパック盛り付けで売られているたたきはある意味でそのスーパーが仕入れてきている「一軍」で肉の赤身が…
意外と刺身の中で難しい食材がマグロだ。 鮪なんて高級だしどれも無難に美味しいだろと思いきやスーパーで買うパックの柵レベルでは外れが多い。ちゃんとした鮮魚店のところであれば間違いはないが、安かろう悪かろうのスーパーでは目利きが必要だ。 まず白…
ほぼカニと芋焼酎の宝山。 先日のバルセロナ対レアルマドリードというサッカー界最大のライバル対決がアメリカであってそれを見ていたのだが、無事バルサが勝利して今美酒に浸っている。 ほぼカニはカニカマのくせしてそこそこ酒のツマミとして使えるしこの…
令和の現代にレバ刺しを食べる合法的な手段が無いかと言えばあるんです。ただ自己責任です。そして「低温調理」ではない本物のリアルな牛レバ刺しがこれだ。 自分はこれまで自家製ユッケやサバ刺し身など危険な挑戦を身体を張ってしてきた。 まず厚生労働省…
「こんな物をこの値段で食べて良いのか」という意味で詐欺なのがスーパーの鶏肉コーナーに時々売っている焼き鳥のネタで有名なぼんじりだ。 そもそも自分は「ぼんじり」自体をほとんど食べたことがなく、見た目からして肉だんご程度のイメージしかなかった。…
「なんかうぜぇな」みたいな細かな微細な表情までジブリっぽくしてくれた。あまり決めずに何気ない表情で撮ればリアルな自分をジブリっぽくできていいなこれ笑 ほんとに何気ないときに撮るのがいい 二日酔いのときにラウ・ル・クルーゼっぽく苦しみながら
冷蔵庫の中に野菜と肉が中途半端に余っていたので、これをどうにか美味しくお酒のアテにできないかと悩んでいたらそういうや自分はコンビニの冷凍餃子が楽しみだと気付いた。 6個で150円くらいの昔から愛用している奴だ。あれがあれば酒は何杯でもいける! …
韓国通になったひろゆき「そもそも韓国語でユッケ(육회)ってユク(肉=육)とフェ(刺身=회)を合体させた、日本語で言う『肉刺し』っていう語源なんすけど、その本来の意味から生卵とごま油やコチュジャン、にんにく、砂糖を合わせたタレと生肉と混ぜる…
スーパーで国産牛の肩肉がなかなか状態がいいのにもう半額で売られていたので、これは焼肉のチャンスだと思い、ついでにステーキ用のモモ肉と合わせて1人焼肉パーティーにすることにした。 2つともちょっと一口のサイズとしては大きいので、小さく切り直して…
時透無一郎と甘露寺蜜璃の戦いを見届けよう。 鮪の刺身を食べつつ鬼滅焼酎を呑みつつ。 elken.hatenablog.com
カルパスは本当は日本固有の名称で一切海外には伝わらず、本来は「ドライソーセージ」というらしいんすよ。ちょっとひろゆきっぽく。 海外の産物を語感で改造していた昔のパクリ大国として成り上がった日本の懐かしい感じ。「カルパス」ってそういう料理が西…
「貧乏缶詰呑み」が好きな自分は、カンヅメをみると色々買い漁っているのだが100円ショップに行って普段の生活用品を探しているついでに、おつまみ品を探していたらこいつに出会った。 高級そうな遊戯王のカードデッキぐらいの大きさで売られていた牡蠣のオ…
材料:エリンギ、ネギ、ニラ、玉ねぎを冷凍アサリの大きさに合わせて小さく切る。 そしてサラダ油をしき、バターとブラックペッパーで絡め、最後は料理酒をややかけて熱々で蓋をすれば市販のレベルを超越するクオリティになる。 お酒は芋焼酎の中でも甘みが…
自分はサッカーのマラドーナやメッシの影響でアルゼンチンは大好きな国で、そのアルゼンチン産ということもあり刺身用の赤エビを買ってみた。 結論から言うと国産やロシア産の甘エビに対してだいぶ味は落ちる。海鮮物は「少なくて美味しいものを味わって食べ…
鬼滅の刃とコラボしてないのが不思議なくらい鬼滅の刃っぽい芋焼酎を発見した。 鬼炎で「おにほむら」と読むセンス、無限列車編のLiSAの名曲『炎』を彷彿とさせるだけでなく、市松模様と刀で切ったようなロゴがどこかで見覚えがある。 しかもラベルの説明を…
本日の男ひとり酒は「お酒に力を入れ、ツマミは安く済ませる」というパターンだ。 薩摩古秘(さつまこひ)という鹿児島産芋焼酎に冷凍食品の鶏軟骨と割引のさつま揚げを合わせる簡易な九州呑みセットだ。 鶏肉とさつま揚げと芋焼酎、安易な組合せだ。 ただ、…
本当は居酒屋のお通し代なんてものは無くてもいいような、時に悪しき慣習として批判されやり玉にあげられるものである。 ただ、そのお通しは店側もやっていると経営が楽になるし客側も応援しているという気持ちを伝えられる関係で成り立っている。 特に居酒…
自分は最近、刺身に凝るようになってから昔は良くしていた冷凍食品飲みを滅多にしなくなっている。 昔好きだった定番はコンビニの冷凍餃子と冷凍唐揚げだ。 そしてコンビニに寄ったところ久々にそういう懐かしのスタイルも恋しくなって、冷凍食品コーナーを…
@elkentok FIFAというサッカーゲームは自分で戦えて、ティックトックではBGMをつけられて面白いので是非みんなもやってみてね。 #サッカー #アーセナル #サッカー好き ♬ sonido original - Fut7 アスレティック・ビルバオが突如巨額のオイルマネーに買収され…
自分のような個人ブログにあるまじき、キュレーションサイトのような量産型タイトルで始めてみるが、まず刺身とワインは和食と洋酒でありながらとても合う。 「刺身にワイン」、「チーズに日本酒」という和洋を逆にした組み合わせは予想外に試してみると合う…