2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
自分がサッカー監督だとして4-3-3の3人の中盤を作れます、好きな選手3人選べますとなったら誰を選ぶだろうか。夢の中盤、世界最高の中盤をどの3人で形成するか。 中盤を支配することが現代サッカーに置いてはもっとも重要だと言っていい。 左インサイドハ…
一応このブログの一番のコンテンツはガンダムなはずなのにほとんどガンダムについて語っていなかった。 鉄血のオルフェンズについてはまだ一度も語っていない。 そもそも鉄血自体世間的に盛り上がってない雰囲気がある。 まずオリジナルガンダムをデザインし…
チェスはかっこいいと誰しもが一度は思ったことがあるのではないだろうか。駒のデザインもかっこよく白と黒の対局がどこか中二病のようなセンスを刺激する。ヨーロッパかぶれのような時期になるのは誰にでもよくあることでビショップやルーク、ナイトという…
現状の課題はやっぱり先制されたときのメンタル とにかくこのゲームだけじゃなく最近の課題はきついときや気持ちよくない時にどれだけ力を発揮できるか。 自分がベストでない時、調子が乗ってこない時に力を出せるようにしたい。 酷かったのはパリ・サンジェ…
やっぱりこの曲かっこいいなと思った。 嵐だって「A・RA・SHI」が浸透しててやっぱりユアマイソーソーいつもすぐそばにある、でしょ もっと薔薇かざしまくってこの曲歌いまくってイメージを強くした方がいいのかなとも思う。 今日のMステのsexy zoneは大人の…
あいつ正直その時々で一番勢いのある勢力に移ってるだけなんだよなぁ。 勢力渡り鳥なのがアスラン アスランの才能は勢力がこれから勢いつけてくるか勢いを失うかを見極める能力 言ってみれば株でこれが上がるか、上がらないかとかスポーツの賭けどっちが勝つ…
オリキャラ描いてる人なら思うのが自分のキャラを誰かに描いてほしいという事 こういうことがあるとやっぱり楽しい いわゆる「よそ様のキャラ」を書くのは楽しいし、そういう人に自分のオリキャラを描いてもらうのも楽しい。 オリキャラ最大の喜びはオリキャ…
学校や図書館にある古い本は貴重な資料になる上にどこかノスタルジーを感じさせる。 例えば1960年代や70年代に書かれた本などは当時のリアルな世界情勢を反映していてこの時代の出来事がリアルタイムの出来事として評論家などに語られていたんだなという実感…
「アンダルシアは選ばれた人しか歌えない」とジャニーズは口にする。 そんな伝説的な曲が「アンダルシアに憧れて」という曲だ。元々は近藤真彦から始まったジャニーズのこの伝統は今の受け継がれ若いメンバーたちにも歌い継がれている。 ジャニーズの素晴ら…
本田圭佑がリーガ・エスパニョーラ行けばいいのにとは昔から言われていた。 個人的にもリーガファンであり本田圭佑ファンでもあるのでこの組み合わせが実現すれば最高に面白いと思っている。 本田本人も「レアル・マドリードで10番つける」と言ってた時期…
初めにいっておくと自分は盗撮には反対。 盗撮なんて絶対にやるべきことじゃないしやろうとも思わない。 そういう芸能人の写真を撮ってアップロードして俺すげぇだろ!ってネット上で目立とうとする奴はほんとしょうもないと思う。何の自己顕示欲を満たして…
ザフト量産機って地味にかっこいいのが多くて好き。結局ほとんどがキラ・ヤマトに刈られる為だけの悲しい存在でしかないしほとんど触れられることもないしネット上でもほとんどファンがいないけどなかなか魅力ある機体が多いよね。ジンとかシグー、バクゥは…
世の中「頑張ったで賞」や「努力賞」というものはない 学校の成績のようにとりあえず頑張ってれば結果は出せなくても姿勢が評価されるなんてこともない。 例外として努力したことや頑張っている姿勢を評価して優遇してくれるタイプの人もいるけどそれは例外…
この佐藤勝利の画像面白すぎでしょ。まさか勝利には空中浮遊の能力があるとは。 普段あまり感情を思いっきり出すタイプじゃないからこういう躍動する勝利の画像は珍しい。これどういうシチュエーションで撮ったんだろう。Sexy Zoneメンバーとふざけてこれを…
「黒崎くんの言いなりになんてならない」 >いつもニコニコしていて、誰に対してもやさしい彼は、女子全員の憧れ。由宇も事あるごとにお近づきになろうと、チャンスを狙っている。しかし、そこにはひとつの障害が。白王子の側には常に、「黒悪魔」と呼ばれる…
ガンダムが子供向けを目指すのは間違い 最近のガンダムは子供向けというのを狙っていつも失敗している印象がある。 ガンダム自体が子供に受けるコンテンツではなくなってきて、それで危機感持って子供向けを狙いに行くが結局失敗する。 それでうまく行ったの…
未だに人気のある赤西仁 インターネットを見てて思うのがこの人は未だに人気が異様にあるということ。 ああいった形でKAT-TUNをやめファンを失望させ ジャニーズ事務所からも退所しメディアにもほとんど出演しなくなり 結婚して、髪型やファッションがアイド…
ロシア国内におけるサッカーの人気が気になって欲しいというより既に結構人気らしい。実状的にロシアではかなり愛されているといっていい。 調べたら意外なほど程ロシアではサッカーが根付いている。 代表やクラブがそこまで目立っていないからロシアがサッ…
バルサへの加入が決まったトルコ代表のアルダ・トゥランは非常にクオリティの高い選手だ。 この選手に関しては自分はとんでもなく期待している。 アトレティコ・マドリードで10番背負っていた時は次どこのクラブに行くのかと思っていたがまさかバルサに移…
グアルディオラのサッカー哲学 正直自分はこの頃の時代を知らないので歴史的資料としても面白かった。 まさかペップがあれほどの活躍をするとは予想していなかっただろうなぁ。 このブログでもペップは新米監督なので後ろ盾はしっかりしてほしいとか 現役時…
このままいけば暗黒期の象徴になることは間違いない あの頃のACミランは無能な日本人を10番にしていたほどだ、とか ACミランの10番が本田だった時代、とか言われるかもしれない。 本当にもうそこへ向かい始めてる。 自分自身が憧れているクラブの歴史に…
そういやいたわ 多分バルセロニスタのほとんどがもはや覚えていない ソングとはなんだったのか。 アーセナルからやってきたはいいが結局バルセロナにはフィットしなかった。 それまでは世界最高のセントラルミッドフィルダーの1人に数えられていた選手 所属…
今でこそバルサは栄光を味わっている。 全てが順調に見えるようなクラブだ。 それでもこのクラブには終わったと言われるような時代がしばらく続いた。 しかもそれはライカールト政権以前の暗黒期にまでさかのぼるものではない。 ごく最近のことである。 恐ら…
今の高校生クイズは「まぁ頭のいい子や知識欲のあるなら人なら知ってる問題だろうな」という問題が多い。 頭脳の甲子園時代は「そんなもの知ってるわけないだろ!」という超マニアックな問題が出ていた。 さらにクイズというだけではなく科学者から出題され…
バルサのサイドバックといえばジョルディ・アルバとダニエウ・アウベス、アドリーアノ 少し前まではアビダルがいたし、現在はセルジ・ロベルトが使われている。 バルサの試合を見てるとこのクラブのサイドバックって本当に大変だなと思う。 1:とにかくエグ…
これはやっぱり最初に将棋を覚えてしまってることに原因があると思う。 将棋をやってる人はたいていチェスの駒の動きや持ち駒制度がない事への違和感を唱える 逆に将棋より先にチェスを覚えた人も将棋に対して同じことを思う。 言語と同じで、最初に覚えたも…
チェスは将棋と違って公式にレーティングが採用されている 自分がチェスに嵌っていたのはコードギアス反逆のルルーシュがきっかけでもう6,7年も前のことだが 現在の1位はノルウェーのCarlsen, Magnus ついにこの1位いになったんだ。 当時はなんか若いノ…
サッカー界には様々な美しい選手が存在する。 ヨハン・クライフ、ガリンシャ ルイ・コスタ、ピルロ、ロベルト・バッジョ ドラガン・ストイコビッチ、ボバン バレロン、ラウル・ゴンサレス、デ・ラ・ペーニャ、グティ、グアルディオラ、チャビ レコバ、ベッカ…
リーガ・エスパニョーラではどこもバルサと戦う時には割り切った戦い方をする リーガ三強の一角とも言われるアトレティコ・マドリードでさえホームですらわりきって戦う。 とにかく守って粘って90分で2,3回チャンスがやってくればいい、そこで決めきれ…
ジャニーズのグループ内にはメンバー同士の組み合わせやユニットというものが存在する。このメンバーとこのメンバーの組み合わせが特に好きとか、ジュニア時代の昔から仲が良くて絆があるとか、トークの相性が良くて見ていて楽しいとか、「シンメ」と呼ばれ…