軍事ミリタリー
NHKスペシャル警視庁長官狙撃事件、録画で見てるけど絶対的真犯人いるのに警察が組織の論理で負けた事件すげぇなと。これ物語としては面白すぎるでしょ。 最近あったジョーカー模倣犯の東大志望高校生のショボさみたら、ネットで情報得られまくられる時代な…
中国とロシアがガチでかばって味方している模様 ここまで来たらもう無敵でしょ金王朝 北が暗号通貨盗みまくりで資金捻出してミサイル開発ガチ勢になりつつあるに、アメリカが制裁するぞーと言っても中国とロシアは「はいだめーそれすると北朝鮮人民の人道状…
韓国のサッカーファンの間でまことしやかに囁かれるフレーズがある、それは「"あの抑制器"がいないとウリ代表は強いね」だ。 実は韓国代表は先日、日本がサウジアラビアに勝った試合の時シリアに2-0で勝利して10大会目のワールドカップ本戦進出を確定させて…
何気にこの二人の組み合わせ、超好きなのよ自分 ファイトソング番宣で始めてこの番組見たけど樹(じゅり)こんな面白いレギュラーあったんだと楽しいSPだった。 田中樹が単独で出る番組はちょくちょく見たことがあって、どっかの番組でフリースタイルの選手…
香取慎吾主演倫敦ノ山本五十六、この終わり方見事だった。 何気に回想役の高良健吾も、青天に出ていたので再登場嬉しいしかっこよくていい俳優だ。 そもそもNHKって一昨年ぐらいのガダルカナル島の戦いの特集でもわりと海軍の責任を描いてたし陸軍派の自分と…
太平洋戦争80周年特集ドラマで、12月30日夜10時からNHKで放送される予定 題名は『倫敦ノ山本五十六』 予告で見たときからもうこれは絶対に見ようと思っていた番組だ。 捕鯨と慎吾ママが山本五十六かよというギャップが楽しみすぎる。昔のイメージでイロモノ…
NHKスペシャルでやっていた米中冷戦特集に登場した戦闘機乗りの女性 年々強まる台中対立で3年前軍の事務職から配置転換を志願してパイロットを始めたらしい。 今、中国軍が連日のように台湾海峡で領空侵犯していてこの一年で激増、ほんと米ソ冷戦の再来との…
1.強大な人口と影響力 冷戦時代は中国および旧ソ連などの共産圏、また現在親中国家の代表であるパキスタンなど一帯一路国家 人類最多インスタフォロワー数を世界市民や民衆からの支持としてプロパガンダをするものの、実際にはメッシの方がいいねを押されて…
1.太平洋戦争はソ連参戦により早く終わった 2.東西冷戦によって日本は類を見ない経済発展を遂げた 原爆が日本を降伏に追いやったというのは完全に間違った解釈で、当時の日本軍部は原爆ごときでは余裕で本土決戦を続行する異常集団だったし国民もその気だっ…
ドイツがコロナ全然収まらなくてやべーという話見ると、コロナ収まりかけてる日本としては「だから言わんこっちゃない」と思ってしまうのだが、満員のマスクなしブンデスリーガを見てるとドイツ人としては「自由を謳歌できない日本人は戦前から脱していない…
バリバリ冷戦を戦い抜いた韓国政治の大物がまた一人この世を去った。 つい先月、盟友盧泰愚(ノテウ)が逝ったばかりなのでその後を追ったんだろうなぁと感じずにはいられない。 韓国最後の独裁政治家であり、本格保守であり民主化運動を強権で弾圧したとい…
本日(この記事を書き始めていた時点では8月15日)は終戦記念日ということもあり日本酒で豪華晩酌をしている。 茹でたマダコが小ぶりではあるけど四本脚の半分で600円弱 そしてアヤボラ貝という珍しいつぶ貝の一種がお造り用として売っていたので初めて食べ…
3位決定メキシコ戦の感想記事で書いたように自分は三笘薫が紫電改のようだと感じたと書いた。 その点についてもう少し詳しく語りたい。 まず見た目や名前が厨ニ的でかっこよくロマンがあるところは風貌もプレースタイルもかっこいい三笘に重なる。非常に自分…
大 本 営 発 表 3位決定戦、メキシコと交戦中にあった我が精鋭部隊はこれを撃滅 3-1の大勝 銅メダル獲得に成功す はぁ、しょーもな笑 ざっこ、よっわ こういう負けフラグが立ちまくってた試合で勝ち切る成熟はまだやっぱ日本サッカーにないなぁと。 久保がビ…
1位が日本で2位から5位が米中英露の連合4カ国という奇跡 うぉおおお イタリアが9位でドイツに至っては41位というだらしなさ。マジで枢軸国で日本だけがなんとか戦っているという状態w おいおい、ドイツしっかりしろよ〜普段のドイツってメダル上位のスポー…
昨晩の開幕式、見ないつもりだったけど突然見たくなり始めて途中から最後まで結局見ることになった。 特に五輪反対派とかではなく面倒だったし映画録画しようと思っていたのだが、ネットで今やってるのかと気付いて「そうかもう一生に一度の自国開催かもな」…
サッカー選手がろくでもないやつばかりで、所詮下層階級のスポーツだということぐらい海外サッカーファンにとっては常識だ。 そういった醜い部分、時にはめちゃくちゃなところも含めてフットボールを愛している。 ただ人種差別童貞と平和ボケの日本人にとっ…
そろそろ大人の趣味について考えるようになってきた 昔は自分も「趣味は好きなことをやるもの。視線や世間体を気にする奴はアホ。俺は自分の道を行くオタクだぜ。趣味に優劣はない。人の趣味を馬鹿にするな」と思っていた。 ただ30手前になってくると、やっ…
最近ウマ娘の人気は凄く、完全に日本の競馬というローカルな題材にも関わらず海外でも話題になり始めている。 日本という枠組みというかもはや日本内での世代や性別という層ですらローカルなものになっていた競馬が思わぬ形で人気になるのだからすごい現象だ…
霜降り明星粗品にとっての『こどものじかん』が、自分にとっての『ストライクウィッチーズ』に当てはまる。 前者が2007年で後者が2008年だ。 笑えるのがこどものじかんで検索すると「気持ち悪い」が候補に出てくるところ。当時もちろん名前は知っていたが実…
もう遠藤航を「地味な選手」と呼ぶのはやめよう。パナマ戦、もっとも余裕を持ってプレーし効果的で美しいパスを出していたのは紛れもなく遠藤航だった。 「和製カンテ」「守備専としてワンボランチで固定すべき」という評価はもはや失礼にあたる。確かにエン…
インスタでBLACKPINKジスをフォローしているのだが、射撃の写真が上げていて、これは銃好きとしては気になった。 韓国は実弾射撃が合法として一昔前は射撃が目的で観光する人も多かったし、パチモンエアガンの聖地で東大門市場で買う韓国産の謎エアガンのレ…
「荒野行動が流行っているのに実銃が好きな人は増えないのはなぜ」というテーマで思っていることを書きたい このテーマ結構思うところがあるのでちょっと長め 一昔前は銃で人を打つゲームは残酷で野蛮だとされていたけど、今やFPSが市民権を得つつあり若者文…
金正恩危篤寸前ってマジかよ。 今年に入ってから衝撃的なニュースありすぎィ そもそも数ヶ月前からコロナからビビって逃げたと表舞台から姿を消し、後継者を妹にしてた時から怪しかったがどうやらガチでヤバいっぽい。 黒電話ーッ、またあの爽やかな笑顔見せ…
おそらくこれはジャニーズファン誰もが抱えている非常に難しい問題だと思う。 それぞれ個人の考え方があってどの意見が正しいかとはわからない。 正直自分の立場としてはタッキー崇拝派だった。 まず自分は男であってスノーマンと同年代、宮舘と生年月日が近…
猛威を振るうコロナウイルスによって世界中、日本中の産業が大打撃を受けているが、まだこれは序章に過ぎないだろう。 厨ニ的な悪役キャラクターがいれば「ショータイムはまだまだこれからだ」と不気味な笑みを浮かべる段階に過ぎない。 そう、日本にはまだ…
サッカーはもちろん机上の空論ではなく、それは体を動かし汗を流すスポーツである。ボールが芝の上で行きかい、ぶつかり合う世界だ。 しかし不思議なことにその要素だけには留まらない奥深さがある。 よく「サッカーにはその国の国民性が不思議と現れる」と…
かつてアメリカとソ連が世界の二大超大国だったように、スポーツの世界でも米ソは激戦を繰り広げていた。現在でも依然としてロシアは特に冬季オリンピックで無類の強さを誇っている。 アイスホッケーにおけるアメリカとソビエトの伝統の一戦はスポーツ史に刻…
東側諸国マニアがはまるルート 初期段階:おっソ連軍かっこええな。ドイツ軍よりソビエト連邦や!ウラー! 中期段階:なんだかんだで現代ロシア軍かっこええな 末期:チャウシェスク政権時代のルーマニア軍最高なんじゃあ このほかにもバリエーションとして…
HK416といえばヘッケラー&コッホが開発したアサルトライフルであり元はアメリカのM4である。M4をアメリカ陸軍がH&Kに依頼し近代化改修を施したモデルになる。 そして日本最大のエアガンメーカーの1つ東京マルイが最近このHK416を主体にした電動ガンを発売…