elken’s blog

ジャニーズとサッカーを中心にあらゆることを評論するブログ

日本、実は冬季の最強アジア国家だったwwww

f:id:elken:20220219205232p:plain

これ結構すごいよね。

中国の人口補正、ホーム判定、ドーピング忖度、キャンセルしたら日本はアジアナンバーワンだぜ。すげえええ

以前から夏季より冬季五輪好きなワイおじ、ちょっと歓喜

本帝国

やっぱりにっぽんがアジアナンバーワンばんじゃーい🇯🇵(心の軍国少年発動)

日の呼吸

eスポーツは本気で自浄作用を働かせたほうがいい

自分が前々から主張してきたeスポーツは選手もファンも自浄作用が必要という理論がやはり残念な形で証明されてしまった。

だから言わんこっちゃない、と。

 

「eスポーツは若者に受け入れられて流行っている、認めない奴は老害!既存のリアルスポーツはオワコン!アスリートも棋士も遊んでるだけだ!」

ファンがこんな馬鹿げたことを大真面目に口荒く主張する可愛げのないイキり陰キャの集まりだから、そりゃ選手も企業に身をおいていながら容姿差別を公式の場で行うような連中ばかりなのだ。

こういう文化がもてはやされるというか、そういう人たちが集まるというか。

まさにファンがファンなら、選手も選手だ。

 

前にも書いたけど「僕達いい大人や陰キャのキッズ達が影でコソコソゲーム大会なんかに夢中になってます、恥ずかしいですよね」と自嘲気味に謙虚にやっていれば、もっと世間に受け入れられたかもしれない。昔ほどオタクを差別する時代でもないし、少なくとも嫌われたり炎上したりはしなかっただろう。

しかしたぬかなという元女性プロゲーマーの「170cmない男には人権がない発言」で、プロゲーマーってこんなやつばかりだと白昼に改めて晒されてしまった。もう一人解雇された男性ゲーマーもいる。いい大人がゲームなんかに人生かけても言動で全てチャラだ。ほんとゲームばっかしてて常識つけてこなかったやつらしい末路だと言える。

 

自分は同じゲーマーとしてゲームの普及や地位向上を願っているからこそ、匿名の場でもそう主張してきたが残念ながら聞き入れない連中ばかりで、案の定こうして大きな反発を招き、上がりかけていたゲーム界の評価は一夜にして転落した。

そりゃ日本でeスポーツなんて受け入れられないのも当然

eスポーツを神格化しているイキリオタクを見ていれば残念でもないし当然と言える。

 

現実逃避でゲームにのめり込むこと自体は悪くないし自分もやっている。

ただ、そうやって現実に対する反発をイキリという形で世間に発散すれば当然反発を招く。それくらいわかるべきだが、コミュ力に難があるのか想像がつかないのかもしれない。

 

ちなみにたぬかな氏の発言は「ショートマンはヒューマンライツを持っていない」と直接的な形で発信され、リアルに日本の恥となっている。

鉄拳というゲームはパキスタンでトップレベルの選手が現れるくらいアジア市場の可能性もあったが、南アジアあたりはまだ平均身長が160代なので相当残念がられるだろう。

一部の日本人女性がこのような発言をして非常に申し訳なくなる。

 

これは別に自分が170cm無いから不快なわけではない。もし仮にたぬかな氏の基準が175以下だとすれば自分も人権ないサイド行きだし、偶然身長だっただけでイケメンじゃないとかスタイルが良くないとか、髪がないとか、肌が綺麗じゃないとか、イケボじゃないと人権がないとか他の身体的要素である可能性もあったわけだ。

男性に対するルッキズムも女性に対するそれと同様に差別や蔑視として考えていかなければならないだろう。

 

日頃から暴言毒舌キャラで、そもそも誹謗中傷していた視聴者との身内のプロレス要素も無くはないのだろうが、それだけでは許されない時代だ。

別に低身長の男が好みじゃないとかはいくらでも思っていいし、男性にも女性に対する好みはあるだろう。低身長の男性アスリートやアイドル、俳優はかっこよくないなんてのは男性でも思うし好みは自由だ。

でもそれだから人権はないとまで言うのはアウトだし、それがわからない選手が育ってしまうのがeスポーツ界隈というわけだ。どの立場でアスリートや運動部は性格悪いと言っているのかeスポ陰キャは。同じ陰キャとしてとても恥ずかしい。

 

まあサッカーもつい最近レイシストやDV加害者が見つかったようなお世辞にも民度が高い競技ではないし、そういう過激なイキったノリがeスポーツの見どころになっている側面もないわけではないだろう。

 

しかし新興競技として「世間はもっと受け入れろ、認めろ」という立場のeスポーツがこれでは先行きは明るくない。

 

同じディスりの文化があるフリースタイルラップバトルなんかは、お薬やる人が出てきてラッパーってそんなもんでしょというのはあるけど、eスポーツにそんなかっこいいイメージはない。

ただでさえチースポーツと言われてチー牛や陰キャが多いと思われてるのだから、せめて大人しく謙虚に可愛げのある存在になれよと。

鉄オタもだけど、最下層の趣味なんだからせめてイキらず無害な存在としてコツコツ地道にイメージ向上を図っていくべきところだろうに。

ジャニオタや野球ファンのように単にイメージが悪いというのは、それでも成り立つから良いのだ。

 

問題はeスポーツはバカにされてるという意味でイメージが悪いところだ。

その上、世間に認めろとイキる有様だ。身なりを整えないのに、自分をキモがるなと言っている陰キャがいたらどう思うだろうか。

身なり整えずにいても自分はキモいと思われてもしゃあないっすよね、というスタンスであればまだ良いが、eスポーツファンは俺をかっこいいと思えと強要してくるようなものだ。

俺たちキモいオタクっすよねという自虐路線でやっていくのであれば問題はないし、きもがられるだけでそこまで反発されないだろう。

鉄オタとeスポーツファンはキモい上に世間に迷惑をかけているから問題になる。この違いだ。そして新興コンテンツ程ちょっと認められると自分たちが最先端だとイキり始める。撮り鉄は撮れない鉄だの訳のわからないことを言い出すし、eスポーツオタは認めないやつを老害だとのたまわる。

 

それに若者人気といっても子どもが下品なものや幼稚なもの、過激なものを好むような人気は誇れるものではないしスポーツとして市民権を得ることはない。

例えば若い女性が多いジャンルは多少イメージが悪くても世間は女性人気を美化してくれるので良いが、どう考えたってeスポーツは世間から風当たりの強い男の陰キャが多いジャンルだ。よってイメージ管理には一層気をつけなければならない。

お前らが不良のスポーツだと言ってるスケートボードは勝者も敗者もなく称え合う素晴らしい雰囲気があるが、eスポーツときたら煽り合いが日常だ。

身体的要素で差別されることがあってはならないが、eスポーツは差別されるべくして差別される言動をしている。

 

人気スポーツとしての地位を得ることが目標で、eスポーツを馬鹿にされないことを望んでいるのであればこのような態度ではいけない。

どのジャンルにもヤバいやつはいるが、ゲームはやばいやつしかいないのが問題だ。

ヤバイやつもいる、と選手もファンもヤバいやつしかいないとでは大きな違いがあるが、eスポーツに対するちょっとした批判にもキレる陰キャはここがわかっていない。お前らみたいにしたくないからゲームをやらせたないねん親御さんは笑

 

別に馬鹿にされてもいいし、本当はスポーツなんて無理に言わなくていいたかがゲームで、俺たちはアングラでいい、というスタンスに戻るのであれば現状の民度の低い状態でもいい。というかゲーマーの多くはこういう考え方ではないか。

一部に叩かれたときに顔真っ赤になって認めないやつは老害だ!とイキりだすやつがいるから疎まれる。

 

昔は動物園なゲームほど過激で狂っていて面白いという風潮はあったし「俺たちは日陰でコソコソゲームしときたい社会不適合者で、きもがられても別にいい」という古き良きオタクに戻るのであればそれでいい。今の自浄作用が効いていない状態で、認めろだの批判するなだのとイキるから問題になって嫌われている。

 

ゲームってどうしても気が荒くなるものだから難しいのはわかる。ただ問題をよく起こして厳しい目で見られて、イメージ最下層の趣味であるのも現実だ。

このまま、またゲーム脳の恐怖だと世間に差別される冬の時代に戻りたいのかと。ゲーマーは差別発言をするやばいやつばかりで、ゲームを子どもにやらせたり配信動画を見せたりするのは良くないと思われる時代になるかもしれない。自分は親がゲームに良いイメージ持っていなかったのでそう思われる辛さはよくわかっている。

 

eスポーツはもっと地位を高めて批判されたくないなら身なり(=民度)を整えろ、身なり整えないんだったら批判されることには寛容になれ、それだけの話だ。世間の反応は何も間違っていない。

elken.hatenablog.com

東大合格者VS東大志望者の差

NHKスペシャル警視庁長官狙撃事件、録画で見てるけど絶対的真犯人いるのに警察が組織の論理で負けた事件すげぇなと。これ物語としては面白すぎるでしょ。

 

最近あったジョーカー模倣犯の東大志望高校生のショボさみたら、ネットで情報得られまくられる時代なのに現代キッズ雑魚スギィ、と。

戦前満洲で生まれて国家が戦争に歩んでいくところに嫌悪感を抱いて、懲役20年食らってから30年何事もなく過ごして50年して拳銃の見事な腕前で用意周到に、当時のオウム真理教の気運を利用して警視庁トップを寸前まで追い詰めて今も刑務所にいるものの時効というストーリー、美化して肯定するわけではないけど凄まじい。

 

ほぼ真犯人のやつ東大中退だったらしく、昔の東大受かるやつはそりゃ頭すげぇわ

林修が言ってたけどマジで東大生のレベル下がってるらしいし、この少子化時代で名門校行かせてもらいながら東大のプレッシャーに押しつぶされて犯行に失敗するキッズジョーカーなんて雑魚もいいとこでしょ。たかが着火失敗とか、拳銃密輸しまくってアメリカの射撃場で腕鍛えまくってた真犯人が見たら笑うんじゃね。

銃好きだけど、この真犯人のスキルと銃知識はマジだと思った。

 

これが東大に受かって革命志望で退学したやつと、たかが受験の鬱屈で少年法に守られながらジョーカーしたやつの違いよ。なんか今どきの若者ってほんとイデオロギーや思想の志ないあたりがほんと寂しいよな。自分もその一応ゆとり若者サイドだけど、イデオロギーほんとないよな今の世代。

戦後すぐに社会党委員長を刺殺した右翼キッズとかもう今の時代出てこねぇんだろうなって。青年の頃の情熱で共産主義に憧れるも大人になって現実に直面するみたいなプロセスもないし、銃に今日にあると思いきやただFPSゲーマーなだけで機種やその背景には興味ない人が多いというか。

 

ゆとり=去勢されてるというより恵まれていて社会に反抗起こさない

さとり=いよいよ日本の親ガチャ社会の歪み出てきたけどやることしょぼい

今どきのワカモノさぁ。酒鬼薔薇笑ってそう。そして学生運動世代はもっと笑ってんだろうなって。いい世の中ですけどね。

やっぱ炭治郎の実写化は佐藤勝利が似合う

この勝利、炭治郎味が凄いなと思って架空の実写化案に佐藤勝利推してる自分の感覚は間違ってないと思った。

 

山田涼介がUSJに炭治郎コスプレでいってる有名な動画あるけど、セクシーソーリー、ここは譲れない。ジャニーズで一番炭治郎似合うのは勝利だわ、と。

 

www.oricon.co.jp

佐藤勝利は体型も輪郭も目つきもガチで炭治郎の実写版というぐらい似てる。

山田君はもうちょっと輪郭がシュッとしてるから炭治郎とちょっと違うという合理的な理由もある。

山田君はまた別の実写化が似合うし、炭治郎ではないという話で否定しているわけではない。

 

そして中島健人は性格的にも本人の好み的にも冨岡義勇で、松島聡が善逸似合うのもセクゾ贔屓と言うのはあるものの結構いい線言ってるのではないだろうか。聡君は声や動き、更に立ち位置も善逸っぽい。

宇髄天元松岡昌宏兄貴で納得してくれると思う。

 

そして考えてみたけど童磨はごくせんのときの松潤か、同じくごくせんのときの赤西仁、どちらも似合いそうで迷っている。

眉毛的にマツジュンの若い頃はありよね。でも雰囲気や色気は赤西っぽい。もちろんマツジュンも色気あるけど。手越祐也は童磨役には軽すぎる。

 

なお勝利は演技が到底炭治郎の迫力を演じられる領域ではないので完全に見た目だけの配役である。実写化したら間違いなく叩かれるからやらないで正解

 

でも見た目はマジで炭治郎そのものなんだよなぁ

禰豆子は橋本環奈という映画ハルチカの組み合わせ

義勇がケンティーだったら、胡蝶しのぶもケンティーの映画繋がりにしたいので広瀬アリスとかどうよ笑

甘露寺蜜璃は中条あやみで、カナヲは福原遥でいこう。カナヲの憂いは全盛期のまゆゆもありだ(もはや自分の好みで選んでるだけ)

 

小松菜奈はケンティールルーシュやるときのCC役なので鬼滅は無し。

 

男キャラはこの場合ジャニ縛りという想定なので、無惨は堂本剛ありじゃね。銀魂の映画で黒幕っぽいキャラやってて雰囲気あったけど、もうちょっと年上が似合うだろうか。

 

無一郎は道枝駿佑君がもうちょっと身長低かったら王子様感あるし相当合っていたとおもう。それこそ山田涼介が無一郎でもいい。

サイコロ先輩とか風柱、伊黒小芭内、葵さんあたりも考えたら面白そうだけど現状まだ思いつかない。そのうち、こいつやなと閃くかもしれない。

オリジナル鬼滅、妄想していきたい。