ペレの様態が悪化していたのは逐一報告されていたので、年齢的にも急感はない。個人的にも祖父がそれくらいで数年前無くなったばかりでこんなものだと思うし、マラドーナの時ほど衝撃ではない。
そもそも自分自身がマラドーナ派で、プロレス的に老害のペレアンチだったぐらいだがやはりいざ死去すると名残惜しいものだ。
ただこれでうかうかしていられなくなったのがネイマールだ。
例えるならば爺ちゃんの遺言を家族親戚一同が期待しているようなもので、本人もこれはブラジル代表引退撤回しなければいけない状況になってきた。ペレの感動的な愛情溢れるメッセージがある意味遺言となった形だ。
またマラドーナ逝去のあとにメッシが優勝したのだから、天国のペレに捧げるネイマールの優勝もストーリー的に美しいだろう。
ネイマール自身セレソンを引退するのはまだ早く、3年半後の2026年ワールドカップUNITEDの時は今大会優勝したメッシと同じぐらいでモドリッチやロナウドなんかよりも余程若い。しかもネイマールはアメリカでサッカー選手中では一番人気なのでホームとなるかもしれない。時差がないのでブラジル国民の立場としても是非とも参戦してほしい心境にある。
更に言えばネイマールはこういうアタッカー系には珍しくかなりスタミナがある。どれほどかといえば韓国一番人気のテーマパークで遊んだあとクラブで高級酒を呑んではしゃいだ翌日に韓国代表をボコって、数日後ファウル上等で削りまくった日本代表にも勝って悠々と帰った男である。
もう次の北中米W杯のシナリオは決まった。
今度こそネイマールのラストダンスvsエムバペとの格付け、そしてもしかしたらハーランド参戦だ。ぽっと出のエムバペなんかにネイマールが負けて終わるのは寂しいものがある。
同世代のハリー・ケインやソン・フンミンもこの度のレヴァンドフスキ枠でまだ余裕で参戦するだろう。
参加国が48枠になるので中国代表は無理でもノルウェー代表は突破できるのではないかと自分は予想している。ハーランドとウーデゴールは今以上に進化しているだろうし、この期間にあと数人欧州予選突破レベルの選手が現れる可能性は高い。ノルウェー自体が育成に成功している新興国という評価もある程だ。
自分は大学受験が終わってひとり暮らしし始め南アW杯以降本格的にサッカーを見始めたまさにその時期に「ブラジルの新星」というフレーズでネイマールが台頭していく過程を、自分の先を行くほぼ同世代として見てきたため、いくらバルセロナを退団してある意味裏切られる形になったとはいえ心からは憎めない。この期間の良いことも悪いこともネイマールと同じ時代にあった。
だからネイマールが泣いている姿は痛快で面白くもあるが同時に共感もできる。クリロナには一切そんな事は思わないが、ネイマールはちょっと悲しくもある。逆に久保建英の男泣きは年が離れすぎていて自分の共感とはまた違う。
最後の最後にメッシみたいに優勝してカタールワールドカップの涙を晴らしてほしいとさえ思う。
今から4年半前のロシア大会のときのメッシが今のアルゼンチン代表にいたら身体的には今よりも能力が高いだろうがそれで優勝できたとは思えない。バルサで数々の惨劇を経験し、退団し新天地パリ・サンジェルマンで経験を積んだからこそ精神的にメッシは精神的に見違えるほど進化した。
肉体的には間違えなく衰えるがネイマールに必要なのはそういうことではない。先日もダイブしたばかりで、次節出場停止のためペレの追悼ができない、そんなところだ。
ただやや怪我しやすい上に悪質なファウルも受けやすいネイマールの事情を知らない人たちにまで過剰に叩かれていたのは自業自得ではあるが、少し可愛そうでもあった。
また4年弱サッカーを見る楽しみをネイマールは与えるべきだ。そうすれば次回のワールドカップは、幾分気楽に楽しめる。
メッシみたいに優勝してほしいという応援をしつつも、ロナウドみたいに晩節を汚してもそれはそれで面白い。そしてメッシほど緊張や不安なしで観戦できる。
ネイマールだけにどっちに転んでも面白いわけだ笑