確かに中島健人はいい意味で痛い。時々ファンじゃない人からもキャラが痛いとか言われることが多い。でもそれで全然OK
ファンとしてはむしろそういうイメージがあることがうれしいぐらい。
セクシーサンキュー!とか言ったり少女漫画みたいな言葉を言ったり、それでいて笑いの方面でも突き抜けていきなり変なもの真似をしだしたりする
多分初めて見た人は衝撃を受けるだろうし自分も衝撃を受けた。
「なんやこいつ!?」みたいに思うぐらいがいい。
始めて中島健人を見たときこんな人が今時いるのかと衝撃だったし調べると更に衝撃エピソードがでてきて笑ったしすぐさまファンになってしまったほど。
ラブホリ先生は知れば知るほど面白い。
「王子様の仮面をつけたクレイジーな奴」
どれだけ王子様をやっても内面のクレイジーさが隠し切れないからいい意味で痛い奴に見える。
「あいつおかしいだろ(褒め言葉)」って感情を中島健人ファンのほとんどが持ってると思う。自分はそういう健人が凄く好き。
かっこつける方向性が変だからかっこいいはかっこいいけどなんか面白要素がある、そういう意味じゃ本田圭佑に似てる部分もある。面白要素があるから憎めない。中島健人が痛いと思った時点でもうその人は既にケンティーマジックにかかってる可能性がある。
そもそも芸能界はそういう芸能界にしかいないような変な奴や痛い奴がいっぱいいるから面白いんし、変な奴がいっぱいた頃のほうがが華やかな芸能界だったと思うんだよね。ジャニーズはジャニーズ特有のエンターテイメントを売り出す世界なんだからそういう異色なキャラがいたほうがいい。ジャニーズって多分ジャニオタですら認める変な事務所だと思うし変なエンターテイメントを売りに出してるけどそれ凄く魅力的で一度はまると抜け出せないしみんな憧れる。
あまり素人感重視過ぎてAKBみたいになられても困る。ツイッターでアプリで加工したような自撮りをアップされまくってもありがたみがないし、ネットに媚びたような事をやられすぎても面白くない。なんだかんだでジャニーズはエリートだし芸能界っぽいことをしてる。ジャニーズが公式で個人ツイッターやったりとか、素人のノリでラジオやったりとかそういうの見たくない。
ある程度離れてた方がいいと思う。
女性アイドルはいろいろ提供しすぎてありがたみがない。距離が近すぎる事ってよくないんだよね。「会いに行けるアイドル」は擬似的なキャバレークラブ。
ジャニーズが擬似的なホストになってほしくはない。だからこういう中島健人のような芸能人らしい芸能人がいたほうが絶対いいと思う。それがジャニーズのためになる。
そういう意味で芸能界はわけわからん奴がいるぐらいがちょうどいい。最近親近感や身近に良そうな感じが重視されてきてるけど、芸能界や漫画の世界にしかいないようなキャラが今こそ再評価されるべきなんじゃないかなと思う。今はあまりにも芸能人が近い存在になりすぎて小物感ある人ばかり。
その辺にいそうな奴ばかりだと面白くない。その辺にいない奴がみたいから芸能界を見てるわけだしね。何でも親近感や普通にいそう感が重視される今の時代は世の中がもっとつまらない時代になっていく兆候のように思う。
大正義なものを盛り上げたほうが結局世の中面白い。親近感重視でいろんなものが細分化してしょぼくなるよりは、これぞ芸能人!って人がいたほうがやっぱ面白い。
そういう意味で中島健人のキャラは確かに痛いかもしれないけどいい意味で言えば芸能界や漫画にしかいないようなキャラだし二次元っぽいことをやっても様になる。ジャニーズっていわばそういう二次元的な王子様であるべき。ジャニーズ系って言われたときそういうキャラをイメージするけど、今の風潮が行き過ぎると「ジャニーズ系=普通の男子」になりかねない。
K-POPがなんだかんだで受けてるのも海の向こうの華やかなスター感があるからかもしれない。最近ジャニーズがそういうのを提供できなくなってるから、K-POPが一定の勢力を築くようになってしまった。親近感を重視するようになったかのように見えて皆なんだかんだで雲の上の芸能界を求めてる。
本家ジャニーズや日本の芸能界が華やかな芸能界を提供できなくなってきているから海外アイドルが勢力を伸ばすようになってきてるのではないかなと思う。
そういう話はともかく自分はケンティの突き抜けた感じが好きしそういうところを応援していきたいなと思う。最初痛いとか、「何だこの人・・・」と思っててもいつの間にか好きになってその異色な世界にがっつりはまってしまっている。それが中島健人沼である。