たまにバレーみると江畑ってかなり活躍してた気がするけど
戻ってきたってことは、そういうことなのかぁ
なんか木村沙織がトルコリーグ挑戦、その後復帰したとき調べたけど
全然通用してなかったらしい。
むしろスポンサー契約かなんかで無理やり出場してた、みたいなのもあった。
日本の女子バレーって日本代表のチームとして集まると強いけど
個々の選手では海外で通用しないのかな。
というか、こういうウィングスパイカーが通用しないんじゃないかな
サッカーでもドイツのブンデスリーガで通用してる選手は
フィジカル系より小柄なテクニシャンが多い
ドイツには大男なんていくらでもいるので、そこに足りない香川真司みたいな小柄なテクニシャン系選手が活躍する
逆にスペインのようなテクニシャンが多い場所だと中村俊輔のようなテクニシャン選手は埋もれた。
海外移籍は、どのスポーツにおいてそのリーグで珍しいかどうかが大事だと思う。
まぁテクニシャン系の選手が本場スペインで活躍するとか
フィジカル系選手がプレミアリーグで活躍するとか、そういう時代にならないとワールドカップ優勝は厳しいと思うけど
最初の挑戦は希少性を持てるリーグの方がいいと思う。
だからバレーも挑戦するタイプの選手を変えたらいいんじゃないかなぁ。
ただそもそも海外移籍って必要なのかなとも思う。
全員日本でやっててもチームとして強ければいいと思う
代表選手目当てで見に来る人がリーグ経営にとって本当に大事
ある程度興行が成り立ってるリーグなら海外移籍はありだと思うけど。
追記:現在江畑選手は怪我が重傷でワールドカップーバレーには出場していないらしい。
スポーツ選手が怪我で悩まされるのは本当に大変だと思うしかわいそうだと思う。
小保方のせいでイメージが悪くなったけど、再生医療が発達すれば救われるアスリートはいっぱいいると思う。
スポーツ界の為にも再生医療とか怪我が早く治る技術が発達してほしいなと思う。