elken’s blog

ジャニーズとサッカーを中心にあらゆることを評論するブログ

現代サッカーでは司令塔にも高いインテンシティが求められる

2018年ロシアワールドカップを見ていて、非常に印象付けられたのがいわゆる司令塔と言われるポジションに求められるタスクの変化だ。

端的に言えば以前ほど縦への意識や速さ、そして強度、インテンシティというものが求められる度合いが高くなっている。

 

今大会のベスト4に残ったチームを代表する「司令塔」を上げるならばクロアチア代表モドリッチ、フランス代表ポグバ、ベルギー代表デ・ブルイネ、イングランド代表デレ・アリが代表格だ。

彼らのプレースタイルを見ていると、非常に「前を向く意識」とそのためのテクニック、その動作を実行するためのボールを受ける前のポジション取りなどに長けている。

ワールドカップというより個人技の能力が問われる舞台と、連携が緻密なクラブチームの違いはあるかもしれないが、基本的にはパスやゲームメイクを武器にする選手にも、まるでウィンガーやサイドプレイヤー並の前を向く意識が今は問われる時代になっている。

 

例えばデ・ブルイネが本領を発揮したブラジル戦、ベルギーはカウンター意識が非常に高く規律が保たれていた。この時何気ないセットプレーでデ・ブルイネに入ったボールをサイドに布陣したルカクやアザールを的確に見つけ確実にパスを通していた。これがブラジル撃破の原動力になったことは言うまでもない。

 

ポール・ポグバに関しても中央でボールを持ち、強引とも言えるフィジカルと、それだけではないテクニカルな駆け引きによって前を向き前線にパスを送っていた。

「ティキ・タカ」と呼ばれるスペインのプレースタイルが敗退し、カウンター主体のチームが勝ち残ったことは偶然ではないだろう。

いかに早いトランジションの中で一瞬のタイミングでボールを受け、前線に送るかが問われている。

今大会最高レベルのパフォーマンスを発揮しているモドリッチはこの中ではフィジカル面では恵まれないが前を向く意識や、周辺の選手を生かして前線の攻撃を活性化させる能力が高い。とにかくモドリッチにボールを渡せば攻撃が活性化し、連動が始まる。

 

このロジカルは非常にシンプルで、ボールを受ける前に次の展開を予想しているというサッカーの基本を忠実に実行しているに過ぎない。

高いレベルになってくると、特別に複雑な事ではなく基本的なことをより高いレベルで行えるかどうかが問われる。

 

かつて日本代表の監督を務めた岡田武史が「フランスワールドカップ以降、基本的な戦術に大きな変化はない。より速く、正確に、そして強くなっている。」と語っていたが、まさに今の司令塔と呼ばれるポジションの選手にはそのことが切実に問われるようになっている。

ボランチだとかトップ下だとか、ゴール前からの距離に違いを見出すことが無意味であり、そのプレー範囲は多岐にわたる。

f:id:elken:20180713193028j:plain

その定義さえも曖昧な時代に現代サッカーのトレンドは到達しており、デ・ブルイネとポグバ、デレ・アリ、そしてモドリッチのポジションの違いを規定すること自体がナンセンスだろう。そして彼らは中央のポジションでありながらサイドプレイヤー並に前を向く意識が高い。

仮にシャビ・エルナンデスやアンドレア・ピルロのような往年の名選手が現代サッカーに全盛期の状態で現れたとしても、当時ほどの活躍はできないのではないか。

むしろ今後評価されるのはブラジル代表としてかつて活躍したカカーのような選手が求められるのではないか。

あるいはスティーブン・ジェラードやランパードのようないわゆる「ボックス・トゥー・ボックス」と呼ばれる選手が求められるようになっている。

 

「レジスタ」がいよいよ本格的に淘汰され、より広範囲のトランジションを繰り返すアスリート能力が高い選手が必要とされている。

その一方でアスリート型の選手だけでは通用せず、高い技巧の精度が問われている。

むしろその複合型の選手が新時代の司令塔と言えるかもしれない。

それがこのロシアW杯で明確になった。

守備をしつつ低い位置から展開し、そして前線の攻撃にも加われる、その総合能力がミッドフィルダーに本格的に問われるようになっている。