World of Tanksは非常にMODが多彩なゲームである。中には機能を高めてくれるMODもあり本気でプレーするならばこのMOD入れておくべきという物もある。
例えば味方の勝率がわかるものはポピュラーだ。XVMと言われているらしい。
ネットの掲示板などでもこの勝率で最も低い位置に分類されるプレーヤーを赤く表示されるので「赤猿」と揶揄したり、青や緑がどうのこうのとヒエラルキーをつけあって議論している。
しかし自分はこういったハイテクMODを使うことにあまり賛成ではない。
そもそもWOTというのは第二次世界大戦のゲームでありこういったハイテク機器で情報過多になると映像的にごちゃごちゃしていて第二次世界大戦の雰囲気がなくなってしまう。それが第一の理由だ。
現代戦車戦ならば雰囲気があるが、WW2の戦車が主体のWOTではむしろ最低限の情報しか入れないのがシンプルで見やすくたとえばプレーヤーの名前なども自分は非表示にしているし当然MODも入れてない。必要最低限の情報のみにしてなるべく映像をシンプルにしている。
更にそういった色のステータスに拘ることもはっきりいって疲れるだけだ。SNSのフォロワー自慢と同じくらいくだらないし好きに自分のペースでやっていた方が結局は楽しい。そんなものにあまり大きな意味はないし上げよう上げようと思って肩に力を入れてプレーすると疲れるのだ。
自分はこれをレーティングシステムを導入した別のゲームで味わっている。そのゲームで数字に拘ることに疲れてそれ以来勝率はあまり重視せずマイペースでやる勢になっている。本当にそのゲームが好きではなくなってしまいついにはプレーをやめてしまったのだ。こういったランクやステータスを意識しすぎるととことんゲームは面白くなくなる。
更に実際にMODを入れてプレーしていた友人の意見もある。
彼は共にWorld of Tanksをプレーしたり、このゲームについて議論することがあるが彼は元々そのXVMというMODを入れていた。しかし戦っていくうちにその人はアンインストールすることになる。
その理由が「戦いの前に勝敗が大体予想付いてつまらない」ということらしい。始まったときに大体戦力がわかってしまい「これは負けるな」「これは勝ちそう」と予想がつきすぎてしまってかえってモチベーションがなくなる。明らかに相手が上級者ばかりでこちらが初級者ばかりの戦いだとそれだけでやる気がなくなってしまう。察してしまう事で、戦ってみるまで分からないというワクワク感がなくなってしまうのだ。
更にMODでは国籍が表示されるようになっており、アジアサーバーでは意外に日本人が多い事に気付いたとも言っている。しかし日本人が多いときは頼もしいと同時にどうしてもゲームガチ勢に気を使わなければならないのではないかという意識が出過ぎてしまい気楽にプレーできなくなる。日本人は他のプレーヤーのプレーを気にしすぎる傾向があるからだ。
そういったことに嫌気がさしその友人はMODを削除した。
自分は一度もそういうMODを入れたことが無かったので、それで正解だなとその話を聞いて改めて思った。
更に言えば必死に勝率を意識するのが正直言ってこのゲームは馬鹿らしいゲームだ。皆そこまでこのゲームを真面目にやっていない中で一人真面目にやっていても馬鹿馬鹿しいのだ。負けるときは負ける。肩に力を入れすぎてやるとこのゲームは疲れる。もちろん自分はできる限り真面目にやるプレーを心掛けているが、MODをいれてその勝率にガチガチにこだわって、色のステータスを気にしていると心が荒むのである。
ただの負けた試合でも今ので勝率が下がったと必要以上にイライラしてしまう。
他のゲームでもたとえばレーティングという制度が導入された途端皆がギスギスし始めたゲームがある。それまでわりと好きな物を使うユーザーが多かったゲームで、多くのユーザーが数字を気にし始めてガチ勢ばかりになっていったのである。それ以降そのゲームの雰囲気は昔と大きく変わってしまった。ガチにやることが正義というギスギスした雰囲気になったのだ。
そんなゲームは結局疲れてしまう。
しかもこのゲームは自分の力だけではどうにもならない。
勝率を意識して肩に力を入れて本気でやってもしょうもない味方のせいで負けることがある。これが勝率を気にしていなければただの負けで終わって、じゃあ切り替えていくかと次に移れるしギリギリ負けたとしてもまぁ仕方ないと思うことができるが勝率を気にしたり色の昇格が懸っている試合で負ければ発狂ものである。
そんなガチガチにやっていると結局疲れてしまうし長くは続かない。ゲームが上手い事は別に偉い事じゃないのだ。そのゲームの中で上位や上手い方に属さなければならないという強迫観念程つまらないものはない。
ゲーム内における勝率を重視してあげて行ったところで一体何になるのだろうか。もちろん自分も気にしないわけではないが、それはあくまでおまけ要素である。そればかり重視すると非常につまらないゲームになってしまう。
大部分はそこまで真面目にやってない。自分だけ真面目にやっても損なのだ。
更にそういったガチ勢ばかりの雰囲気になると今度は初心者が参入しづらくなる。実際自分のやっているアジアサーバーでは無茶苦茶なプレーヤーが非常に多い。自分はtier9まで行っているがそれでも無茶苦茶なプレーヤーはいくらでもいる。
正直そこまでガチガチにやっているユーザーはごく一部のガチ勢でありそういったプレヤーが大半、MODを入れていて当たり前というような雰囲気を作ることはゲームの将来にとってもよくない。
ネットではガチ勢のやり方が全てのように言われることがあるが実際は全体で見れば少数。しかもこのゲームは日本人ばかりではない。日本人だけモラルを向上しても外国人は滅茶苦茶である。いくら日本人が真面目にやってもたとえばアジアサーバーではとにかくめちゃくちゃでカオス。
そんな時にMODをいれてガチガチに肩に力を入れて勝率を気にしてやっていたら間違いなく自分ならキレる。しかし勝率を気にしなければ「またWOT恒例のおかしなプレーヤーだな」と余裕をもって笑える。正直言って一人真面目にやっても疲れるだけである。
当然ながら不真面目なプレーや味方に迷惑をかけるプレーを奨励しているわけではない。しかし「迷惑をかけるな」とか「勝率が下がる」とかそういうゲームガチ勢的なことを意識しすぎる日本の風潮にも自分は疑問であるしそういった楽しみ方が楽しいとは思えない。いずれそういったプレーヤーはゲームを楽しめない効率厨になってしまうだろう。WOTなんてそんなガチガチにやるゲームでなにもかかわらずだ。
WOTのプレーヤーならわかるはずだ「このゲーム真面目にやるゲームじゃないな」と。その真理に気付いた人は今すぐMODを削除してみてはどうだろうか。非常に気軽で、WOTを始めたときの楽しさを再び取り戻せるに違いない。