つい数日前に長友佑都のガラタサライ移籍が浮上し、そこから驚くほどのスピードで移籍が成立した。本当に動く移籍話というのは水面下で進んでいて急に成立するというのか、本田圭佑のパチューカ移籍の件でも明らかだ。
冬の移籍市場が締め切り間近だというのもこのスピード展開の要因かもしれない。
そして「インテル長友」という言葉がもう使えなくなり、これからは「ガラタサライ長友」の時代になっていく。
正直なところ語感や語呂の良さではインテル長友が神懸っていたので、これからどう定着していくか。
それにしても長友佑都がインテルから退団することで、セリエA所属の日本人選手も存在しなくなりいよいよ一つの時代が終わるんだなという実感を抱かずにはいられない。
30代後半までインテルに在籍したサネッティのようにインテルを貫き、引退後はアジア方面のフロント入りをするという噂があったもののこうしてガラタサライへの旅立ちが決まった。
この移籍に関して言えば選手としてはむしろステップアップとまでは言えなくとも、個人の契約や待遇としては向上することになる。
トルコリーグは新興国リーグとして、トルコ政府が力を入れて優遇しているためこれから右肩上がりの状況にありイタリアのセリエAとは対極だ。
治安の問題も言い換えればそれはサポーターが熱いという事であり選手個人としてのやりがいもむしろ高まる。
例えばレアル・マドリードから同じくガラタサライに移籍したペペはガラタサライサポーターやトルコリーグ自体の熱気について好意的に評価しており、長友佑都の気質を考えればむしろ昂揚感を抱くことのできる冒険となるのではないか。
サッカー選手個人としても"アツい"場所でプレーをしてサポーターから愛されたいという思いがあるだろうし、給与面でもクラブからの信頼を感じることがモチベーションの理由にもなる。
それでもインテルだけで7年間在籍してもはやナポリ人のようにすらなっていた長友佑都が、イタリアを去るというのは寂しい物がある。チェゼーナ時代も含めればもはや10年近くセリエAに籍を置き、インテルでも最古参のメンバーになっていて「イタリア」といえば長友佑都でさえもあった。
「ボッタルガってイタリア語か」に始まり「アモーレ」が流行語の一つになるなど、長友佑都のキャリアはイタリアに満ちていた。
どれだけかつてほどの隆盛を誇れなくなったとしてもやはりサッカーファンにとってイタリアやセリエAはかっこいい憧れの存在だ。
海外のサポーターがよく応援歌に使うI will surviveを聞くとやっぱりセリエAはかっこいいという思い出が蘇ってくるし、これからまた日本人選手がセリエAを目指してほしくもある。
長友佑都に関して言えばセリエAに挑戦した日本人選手としては、確実に中田英寿と並ぶ領域の存在としてこれからも語り継がれるだろう。
同じ日本代表の"盟友"としては既に本田圭佑が去年の夏にイタリアを去っている。
本田圭佑がACミランを退団したとき、それでもまだ長友佑都はこれからもずっとイタリアに居続けるのではないかという思いがあった。
その長友もこうしてインテルを去るのかと思うと寂しいのも本音だ。
本田より先にセリエAに移籍し、そして本田が旅立ってからもまだイタリアにいる長友佑都は貫録さえ感じさせた。
毎シーズンのように最初はポジションが無くなるが、なんだかんだでその場所を取り返していた長友佑都が見れなくなると思うと寂寥感はある。そして欲を言えばどちらかがスクデットを獲得してほしかったのと、リーグ戦でのミラノダービーでもっと本気の戦いが実現することを見たかった。
それでもまだ夢は終わっていない。
むしろ長友佑都はガラタサライ、本田圭佑はパチューカに舞台を移しそしてワールドカップという最大の目標を見据えている。
戦いの舞台は変われどもこの熱い2人の共闘はまだこれからも見ることができそうだ。